« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

フィットネスクラブ デヴュー

学研のトリケラトプス発売の興奮も冷めやまぬ今日ですが、駅前のフィットネスクラブが正式オープンしましたので、早速行ってきました。
オニューの短パン、Tシャツ、運動靴をバックに、なんかスゴク緊張して、45才にして初体験。事前に計った血圧が210/105って、オイッ大丈夫かい?
インストラクターのおネイチャン、おニイチャンに「この機械、どう使うの?」と聞きながら、一通りのマシーンを経験し、プールで100m泳いだところで、死んでしまいました・・・。
ま、がんばって通おう。どこまで続くか分からんが。
スリムになったらモテるかな?
「のだめカンタービレ」、ドラマで、はまってしまったので、コミック全巻買って、読んでいます。面白い!でも、クラシックに暗い私は、やっぱり音が聞こえない・・・やっぱ、CD買おうかな。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2006年11月29日 (水)

発売開始!学研「1/35恐竜骨格モデル トリケラトプス」

学研「1/35恐竜骨格モデル トリケラトプス」が発売になりました。
長野や群馬、東京からも続々と御購入の知らせが入ってきており、とても嬉しい限りです。
そこで、私も当ブログに、書店に並んでいる様子をアップしようと、上着のポケットにデジカメ潜ませて、近所の書店にイソイソと出かけたら・・・「置いてへんがな~!!」文化度低いぞ!○STAY○ 松井○手店!(せっかく広くリニューアルされたのに)
てなわけで、学研ブログに様子が載ってました。(コメント、ご意見、お待ちしております。編集担当氏に直接伝わりますので是非)
http://gakken-kagaku.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_d5bc.html
このパッケージ見たら、お手にとって見てくださいね(できれば、そのままレジに行っていただけると、嬉しいな)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

4056045909_1

| | コメント (2)

2006年11月28日 (火)

リボルティック恐竜

今日は資料撮影で、東大阪のとある施設に行きました。
で、その後、久しぶりに海洋堂へ。来月のしごと館でのイベントでお世話になりましたので、宮脇専務にお礼に、学研のトリケラトプスをお土産に。
専務さん、モデルを組み立てながら、「これ、関節をリボルティックにしたら、面白いやろな」ですと!皆さんリクエストしましょう!
で、帰りにはエジプト展のフィギュアや○イ○ムのフィギュアなどお土産にいただき、わらしべ長者みたいになって帰ってきました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

Miira

| | コメント (4)

2006年11月26日 (日)

完全休養

今日は雨、長男は友人と外出、残った嫁と二男とで、午前はリビングの模様替え、午後は外食とダラダラ過ごしました。テレビを見ながら眠ってしまったり、本を読みながら眠ってしまったり・・・。
以前は「おしゃれ関係」や「ほんわかテレビ」(関西ローカル)が始まると、「あ~、明日はもう月曜日か・・・」と憂鬱な気分になりましたが、今はそれが無い!ほのかな幸せです。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2006年11月25日 (土)

どうでもいいですよ その6

我家の最寄駅の駅前店舗のリニューアルで、しょぼかった、「TSUTAYA」が大きくなりました。本もビデオ・DVDの数も格段に増え、メチャ嬉しいです。
本屋が好きで、本屋さえあれば、他になにもいらないくらいです(ウソ)。
また駅前にフィットネスクラブもオープンです。
実は、会員になったので、昨日、施設の説明会に行ってきたのですが、すんごい人!この地域にこれだけのオッサン、オバハンがおるんかい!(失礼、私もおっさんでした)と思うくらいでした。現在、メタボリック・シンドロームまっしぐらの私としては、とにかく早死にしないためにも運動に心がけ、できるだけ通いたいと思っています。

今日時点の身体測定値
身長:180cm 体重:84.5kg 腹回り:102cm!
これが、どうなるか・・・。
とりあえず、目標 体重:75kg 腹回り:80cm

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2006年11月23日 (木)

勤労感謝?

失業中の私が勤労感謝の日でもありませんが、今日は家族で京都大学の学園祭に行ってきました。
お~!女子大生がおっぱい!いや、いっぱいだ!
私は学祭も無かった貧しい学生生活の記憶しか無いので、なんか青春のキャンパスライフっぽくて妙に楽しかったです。
しかし、食いモン屋ばっかりですな。おでん食ったり、タコス食ったり、ロボット見たり、コンサート見たり、長男は古本探し、二男はアーチェリーに挑戦して、ご満悦でした。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

200611231614000

| | コメント (2)

2006年11月22日 (水)

今日は学研の取材

今日は昼から、学研「1/35 恐竜骨格モデルシリーズ」第二弾「ディプロドクス」の記事のための撮影でした。内容は来春発売を楽しみにしていただきとして、かなり密度の高い、ハラハラドキドキの時間を過ごさせていただきました。
画像は試作段階のディプロドクス2体。微妙に色味が違いますが、画像が小っちゃくて分からんね。ゴメン。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

Photo_1

| | コメント (0)

のだめ

チャングムも終わり、毎週の楽しみドラマに飢えていたのですが、ボ~ッ見ていたフジテレビの「のだめカンタービレ」が、面白い。
私は、音楽は、からっきしダメで、音符も読めないし、楽器も弾けません。だから、音楽に対して、すごい憧れとコンプレックスがあります。
もし、生まれ変わって、偉大な画家になるのと、偉大な音楽家になるのを選べるとしたら、音楽家を選ぶかも知れない。だって、女性にモテそうですもんね。
マンガが原作のようですが、マンガでは音をどうやって伝えているんでしょう。ハロルド作石の「BECK」も、マンガから音が聞こえると言いますよね。
私みたいに、クラシック音楽に関して、何の共通言語の無い人間が見ても、それなりに面白いのに、そちらに明るい人は、きっともっと楽しんで見てるんでしょうね。悔しいな~。
千秋がのだめの演奏に「音が多い。また作曲してやがる」って、きっと、「骨化した尻尾をクネクネ曲げるな!どうして第一指に3関節もつけるんだ」みたいなつっこみでしょうか?(全然違う?)
「嫌われ松子の一生」、「家族」も一応見てます。

全然関係ありませんが、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と言う映画を(DVDで)見ました(長男がレンタルした)。
いや~、「二度と見たくない名作」と言う評がありますが、まさにその気持ちです。「ミッドナイト・エクスプレス」もよく似た感じがありましたね。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2006年11月20日 (月)

学研「1/35恐竜骨格モデルシリーズ」オフィシャルサイト

学研「1/35恐竜骨格モデルシリーズ」オフィシャルサイトがオープン!
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/dino/
私のインタビュー記事が無料で読めます(笑)。次号予告もあったりして。
第一弾は11月29日発売予定!
こちらは、拙HPの紹介です。ボツ画像もあり。
http://homepage3.nifty.com/dinomodel/job/gakkenkokkaku.htm

いや~、昨日の疲れが、まだ取れません・・・。
いつもは一仕事終われば、プールに浮かびに行くのですが、ちょっと風邪気味なので、今日はパス。
そう言えば、この前、プールでプカプカ浮いていたら、全然知らんオッサンに「腰、悪いんですか?」って聞かれて、恥ずかしかったぜ!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2006年11月19日 (日)

産業祭、無事終了

やっぱり雨模様になってしまいましたが、京田辺市産業祭2006、無事終了いたしました。
展示・教室は体育館内ですので、雨は大丈夫だったのですが、とても寒い。展示はなかなか大胆でオープンなもので、みなさん、間近で模型が御覧いただけたのではないでしょうか。(途中、ペットの犬がティラノサウルスに向かって「ウゥ~ッ」と唸って飛び掛りそうになっていたのは、ちょっと怖かったな。)
教室は、福井の恐竜博物館まで見に来ていただいた、御家族が朝6時半から並んでいただき、一番乗り(お疲れ様です。ありがとうございます)。特に混乱することなく行えましたが、いつものように、時間が無く、彩色まで至らない参加者多数で、本当に申し訳ありませんでした。途中、HPの見られた方や、マイミクさんなどとお話しも出来、楽しい時間を過ごせました。
また、商工会の方々には、受付や模型のガード、片付けなど、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今回、いつもの教室と違ったのは、体育館内であったため、他にトークショウやコンサートなど同時進行と言うこともあり、教室の説明などで大声(マイクなし)を出したため、のどがヒリヒリカラカラ。また、地場産業祭ということもあり、来られるお客さんの大半が、まったく恐竜に興味のなさそうな御年配の方々だったので、模型に関する生の声を聞くことができ、大変参考になり面白かったです(にいちゃん、がんばりや」的なアドバイスが多かったな)。また、当たり前のことですが、地元の方が多く、「あれ、近所ですね」って方もおられました。

帰宅して、嫁が開口一番「声が変やで」 ・・・「お疲れ様」って言ってくれよ。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

Sangyosai1 Sangyosai2 Sangyosai3

| | コメント (4)

2006年11月18日 (土)

産業祭の準備

今日は、明日開催されるは地元、京田辺市産業祭2006参加のため、恐竜模型の搬入等を行いました。
打合せ段階で、軽く「体育館は広いので、20体ほど無いとさびしいっすよ」な~んて言ってしまい、いざ昨日、愛車(ステップワゴン)に積込みすると・・・載らない・・・(もちろん箱に梱包した状態ですが)。
結局2往復するかたちで搬入完了。あ~地元で良かった。
明日は生憎の空模様のようですが、お近くの方は、是非お越しください。展示場所は体育館内ですので、雨でも大丈夫!(屋外のイベントの方、ごめんなさい)。
1/10スケールの大型模型中心に、20体の模型を展示しております。福井や長野、佐賀などでは展示会しておりますが、地元ではお初ですので、是非是非この機会に。たった1日ですが。
私も1日中、現場に居ますので、お気軽にお声かけてください。(教室の時間は無理かも)
ではみなさん、よろしく~。
今日は早よ寝よ。チャングム最終回やけど。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2006年11月17日 (金)

フェバリット5周年キャンペーン

フェバリット5周年キャンペーンと言う訳で、FAVORITE COLLECTIONで私が原型製作した、オールディーズモデルが、現在2体購入すると50%オフになるという、実にお得なキャンペーンっを開催中!!
まだ買ってなかった方は、この機会にどうぞ!もう買ってしまったあなたは、この機会に、もう1セット揃えましょう!詳しくは下記アドレスで!(デスクトップモデルもキャンペーン中です)
http://www.f-favorite.net/dinosaur/shopping/campaign/20061117.html

5周年か・・・フェバリット(旧キントー時代)のデスクトップモデル監修で、中国シンセンに行った時、ちょうど池田小学校の宅間守による襲撃事件のニュースをホテルで見ました。帰国後間もなく、ニューヨークの同時多発テロが起きたり、思い出深い年ですね・・・。中国か・・・シンセンか・・・カラオケか・・・シンセンのカラオケ・・・また行きたいな~。

画像はオールディーズモデルのトリケラトプス(ニーブ・パーカー版)とティラノサウルス(チャールズ・ナイト版)の原型だす。かっちょええやん。ね~ぇ。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

Kintotriceratops1 Trex1930a

| | コメント (0)

2006年11月16日 (木)

よけいなお世話ですが おめでとうございます

藤原紀香さんと陣内智則さん(二男がすごいファン)が結婚するらしい。
ええ話しやな~、なんか知らんけど。
仕事辞めてから、嫁の影響で朝は、「痛快!エブリデイ」よりも「なるトモ」をよく見るようになっていましたが(関西ローカルですみません)、つい先週ぐらいに
嫁曰く「最近、陣内かっこよくなったな~。髪型も服装も、前と違うわ。スタイリストが変わったんやろか?」
私曰く「そやね、陣内は絶対モテるよ。どの女性にもコメント優しいし、黒田(メッセンジャー)みたいにギラギラしてへんし」
な~んて会話をしてたら、これや!
一時期、藤原紀香さんは「いったい貴女はどこに向かっているんだろう??」と、故ナンシー関女史のように他人事ながら心配していたのですが、選挙なんかに出るより良かったのでは。
明石家さんま師匠も、結婚して急に面白くなくなった時期がありましたが、陣内さん、たとえそうなってもいいじゃないですか。

「お母さんは、若いとき、すっごい美人やったねんど」「はいはい、お父さん」と、子供の前で言ってる、喫茶店のマスターの智則パパとポッチャリ太った紀香ママの姿が見えるようです。
(いや、もちろん、偉大なタレント夫妻として大成していただきたいんですよ!本当 笑)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2006年11月15日 (水)

京田辺市産業祭2006のお知らせ

地元情報です。
京田辺市商工会主催 京田辺市産業祭2006に参加いたします。
11月19日(日)京田辺市中央体育館
20体の恐竜模型展示コーナー(午前9時~午後3時)
親子恐竜模型教室(各15組 参加費500円)
①午前10時~(受付9:30)
②午後1時~(受付12:30)
他にもフリーマーケットやトークショーやビンゴ大会もありますので、お近くの皆さんどうぞいらしてください。私も1日いますよ。
近鉄新田辺駅から無料シャトルバス運行
詳しくは商工会までお問い合わせください。
http://kyotanabe.kyoto-fsci.or.jp/
http://kyotanabe.kyoto-fsci.or.jp/event/sangyosai18.pdf

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2006年11月13日 (月)

♪どうでもいいですよ♪ その5

携帯電話換えました。と言っても、今流行のナンバーポータなんたらと違って、ただの機種交換です。
ずっとドコモなんですが、昨日まで使っていたのが6年前の、カメラも付いて無い様な機種(502シリーズ)だったのですが、さすがにくたびれてきたので、ワンセグTV、カメラ、おまけにiモード(今までメールもしてなかった)付だぜ(重いぜ)!
でも説明書読んでも、さっぱり分からん・・・。メールってどうやって送るの?誰か使い方教えて。(かんたん携帯にしたほうが良かったかな)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2006年11月12日 (日)

鑑定団再び

と言うわけで、あさって(一部地域を除き)14日(火)テレビ東京系で放送の「開運!なんでも鑑定団」に(ちょこっと)出ます。例のあれです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20060808/04.html
(名前間違ってるぞ)
今回は、頭のてっぺんから声が出てないと思います・・・。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2006年11月11日 (土)

学研「1/35恐竜骨格モデルシリーズ」

私が原型製作した、学研「1/35恐竜骨格シリーズ」第一弾!「トリケラトプス」が11月29日、発売予定です。
http://homepage3.nifty.com/dinomodel/job/gakkenkokkaku.htm
トリケラトプスは私が一番好きな恐竜です。今回製作途中で、次々と新説が!やっぱり、恐竜は進化している!
学研HP/アマゾンでネット予約してましたので、リンクしておきます。

学研
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4056045909
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056045909/kyouryuumokei-22

みなさん、よろしくお願いしま~す。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

4056045909

| | コメント (0)

2006年11月 8日 (水)

実演・・・って?

とある施設で恐竜模型の実演をすることになりそうです。
「実演」?!
例えば、蕎麦なら、蕎麦粉をペッシンッ!ペッシンッ!打って、ピャーとのばして、シコシコって切って、「ハイッお待ち!」(ピザか)
大工なら、シャーッとカンナで削って、「ほら、このカンナ屑の薄さ!」なんて、かっこいいけど。
ウロコを鉄筆でジリジリ削ってるのを見せてもな~。
粘土をペッシンッ!ペッシンッ!打って、ピャーとのばして、シコシコっともんだら、「ハイッ!ティラノサウルス一丁!」って訳にはいかんもんね・・・。いっそ恐竜の着ぐるみ着てやってやろうかな。
どなたか、何か良い実演方法、お教えくださいませんか?

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2006年11月 6日 (月)

打ち合わせ再び

今日は、京都府精華町「私のしごと館」で打ち合わせでした。
この夏、当施設では模型教室でお世話になりましたが、今年末~来春明け冬休み中に再度イベントを予定しております(今回は新進気鋭の恐竜モデラーをアシスタントにお願いしてます!)
詳細、追ってお知らせできると思いますので、期待して待ってちょ(笑)。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2006年11月 5日 (日)

ひらパー

今日、家族でひらパー(ひらかたパーク)に行きました。疲れました・・・。
連休に遊園地へ行くと言うのが、どんなに疲れるかを、(最近行ってなかったため)忘れておりました。
ちょっと、家を出るのが遅くなったら、もう駐車場が無い!しかたないので枚方駅の駐車場にいれ、電車で行きましたが、ま~スゴイ人出!
なんか、子供が夢中になっている、「どうぶつの森」とか言うDSゲームのアトラクションがあったのですが、入るのに30分も並び、これがいやはやなんとも・・・。
しかし、最近、近畿の遊園地が軒並み閉園に追いやられている中、ひらパー孤軍奮闘ですね。USJやディズニーランドなどと真逆にある、小さい子供がいる家庭はこんなユルイ遊園地も必要なのかもしれませんね(ミニフリーフォールには笑ってしまいました)。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

1_82_4

| | コメント (2)

2006年11月 4日 (土)

落ちる~

ん~、偶然見つけて、リンクしようか、どうしようか一晩悩みました。(お子様も見ている可能性もあるし、恐竜にも関係無いし)
ちょっと悪趣味入ってるんで、見たくない人はクリックしないでね。

http://www.nata2.info/humor/flash/tetka.swf

なんか、一度見だすと、数分見てしまいますね。関節の可動域も微妙にリアルで。マウスで操作もできます。( ブッシュ大統領バージョンもあり。有名なのかな?)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »