しごと館 恐竜模型教室2日目
「私のしごと館」恐竜模型教室、無事終了いたしました。
御参加していただいた皆様、ありがとうございました。腰の骨がどうの、筋肉がどうのと、お子様には難しいことばかり言いましたが、恐竜模型の楽しさや難しさを少しでも感じていただけたら幸いです。
今回は、作っているところをビデオカメラで撮り、プロジェクターに映しながら進めることができ、また優秀なアシスタント2名が一緒に指導してくれたので、2時間と言う短時間でしたが、彩色まで完成できた参加者もたくさんいらっしゃいました。
正月返上の芯材作りには弱音を吐いてしまいましたが、子供さんたちの自分の作品をみんなに見てもらい、名人認定書をもらったときの嬉しそうな顔を見た時は、そんな疲れも吹っ飛びました。
この様な機会を与えていただきました、しごと館のスタッフの皆様、また、お手伝いいただいた、徳川さん、SHINZENさん、誠にありがとうございました。また手伝ってね。
(画像はしごと館さん提供のものです。ありがとうございます。)
京都新聞電子版に記事が掲載されていました。こちらです。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
コメント
当日娘が主人とともに参加いたしました。
思いがけず、素晴らしい作品を作り上げて
持って帰ってきたため、本当に感激いたしました。
絶対にこわれないように、と食器棚の一番上に
飾ってあります♪
それでも娘は「地震が来たら落ちるからあそこじゃ
危ない」と不満げです。
絶対に安全な置き場所はどこかしら、と模索中です。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
投稿: 小1の母 | 2007年1月10日 (水) 12時18分
小1の母さん、嬉しいコメントありがとうございます。
皆さん熱心に作られ、私たちもびっくりするような作品が出来ていました。
粘土は乾くと、割と丈夫ですが、割れたりした時は木工ボンドで直せると思います。
娘さんが恐竜好きになってもらえたら、とても嬉しいです。
投稿: カズやん | 2007年1月10日 (水) 14時33分