« 東京国際ブックフェアにて | トップページ | かたづけないと »

2008年7月13日 (日)

初講演

3 今日も暑かったですね
本日は豊橋市自然史博物館の開館20周年記念シンポジウム「復元-恐竜のすがたにせまる-」にパネラーとして出席してきました。(画像は新彩色のため工事中のブラキオ親子像)
会場は満席で、こんな大勢の人前で話したこと無い私は、すでに飽和状態。
復元模型について話し終わった時は、のどがカラカラになっていました。
会場には、見知ったお顔もチラホラおられましたが、こんな状態でして、満足にご挨拶もできず、本当に失礼いたしました。(umrさんには、ブーメラン頭を見せていただきました。眉さんにはご挨拶できず、失礼いたしました)
御参加いただいた皆様、たどたどしい話を最後まで聞いていただき、ありがとうございました。
講演後の質問や御意見なども、とても勉強になる1日でした。
また、この様な貴重な機会を与ええていただき、館長、松岡先生はじめ、博物館スタッフの皆様に感謝いたします。
(小田隆さんブログで、私の内蔵ストロボが御覧いただけます
(タブリンさん、バトルトークには、幸いなりませんでしたよ。一部を除き

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

6 7 小田隆さんの最新作にサインをいただきました 

|

« 東京国際ブックフェアにて | トップページ | かたづけないと »

恐竜」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

コレクション」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

美術館・博物館」カテゴリの記事

コメント

本日はどうもありがとうございました。
本当に暑かったですね!
こちらこそ、ご挨拶もせずに失礼しました。シンポジウムが始まる前に、博物館の廊下でお見かけして、「噂どおりにでっかい方だなー」と感動しておりました。

がしかし・・・本日一番のでしゃばり小僧は、うちの息子です。最後まで「?」だった質問の内容を、後で確認してみたところ、荒木さんのスライドにあったイグアノドンのむかーしの復元を指して、「どうして昔の人はあんな変な復元にしてしまったのか?」ということを質問したかったとのことでした。(そんなこと聞かれても…という感じですが^^;)

シンポジウム全般に、とっても内容が濃くて、大人も子供も楽しめましたよ。(東京から行った甲斐がありました!)また是非こういうのやって下さい。今度はおとなしく見に行きます。

投稿: 眉 | 2008年7月13日 (日) 23時06分

眉さん、あ~そうでしたか!
お子さんの質問はそういう意味だと思い、答えようと思った時、館長さん(プラス大昔の恐竜小僧さんたち)が答えられたので、あさっての方向に行ってしまいましたが、館長さんも「せっかく勇気を出して、質問したのに、がっかりしていないかな~」と、気にしておられました。
眉さんがお母さんなら、イグアノドンのそのあたりのフォローは大丈夫かも知れませんね。
私の様な50近いおっさんが緊張するんですから、会場で手を挙げて発言できるなんて、とてもスゴイですよ。
是非、また何かの機会がありましたら、よろしくお願いします。

投稿: カズやん | 2008年7月13日 (日) 23時43分

ご成功、おめでとうございます。300人もの聴衆となるとすごいですね!ツーショット、レアな写真でいけてます!

投稿: タブリン | 2008年7月14日 (月) 01時06分

お疲れ様でした!
展示されていた模型教室での子供達の作品、生き生きしていてとても良いですよね!これからもどんどん教室を続けて、恐竜造形家を増殖させて下さい♪

投稿: umr | 2008年7月14日 (月) 03時54分

タブリンさん、気の小さい私には、ん百人なんて荷が重すぎました・・・。
これからは鋼鉄の肉体タブリンさんの時代、よろしく!

umrさん、素敵な作品を見せていただき、ありがとうござました。すみずみまで手の入った作品は本当気持ちいいですね。
子供たちの模型も、自宅に持ち帰り、いろんな素材で作りこまれた作品もあり、勉強になりました。

投稿: カズやん | 2008年7月14日 (月) 09時26分

はじめまして!
(本当は一度サイン会でお会いしていますが..)
昨日、豊橋のシンポジウムにお邪魔しました。
面白かったのもそうですが、あれだけ恐竜が好きな人が一カ所に集まるというのが新鮮でした。
恐竜の色についての発言で荒木さんが「アルビノ」の可能性を話していましたが、正に同じことを考えていて、誰も発言しないなら手を挙げようかな?と思っていたその時に荒木さんが話をはじめたので驚きました。
(実は私、蒲郡の科学館の職員もやっておりまして、もうすぐ荒木さんの作品が皆に見てもらえるという興奮でちょっとドキドキしています。)

投稿: southair | 2008年7月14日 (月) 22時22分

southairさん、いらっしゃいませ。
生命の海科学館のこと、宣伝しようと思っていたのですが、いっぱいいっぱいですっかり抜けてしまいました。
アルピノ、そうでしたか。southairさんが発言された方が、盛り上がったのに、惜しいことをしました。
私も同感で、けっこう年配の恐竜ファンがたくさんおられたのが、新鮮な感動でした。三河人恐るべし

投稿: カズやん | 2008年7月14日 (月) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京国際ブックフェアにて | トップページ | かたづけないと »