こむこむの恐竜を作る!その4 芯を作る2
今回使用する道具を並べてみました。 上の黄色いものは、前回、そして今回使用するスチロールカッター 、ボンド、左下から造形用粘土(石粉粘土 )、ハサミ、粘土ヘラ、ニードル等々です。
さて、今回は発泡スチロールから切り取ったパーツを整形していきます。 胴体部分は、肋骨の厚みがありますので、3枚の発泡スチロールを張り合わせています。
次にスチロールカッター を使って角(かど)を取って丸みをつけていきます。
これに粘土をつけていくことを考え、設計図と照らし合わせながら、行っていきます。
同様に各パーツも整形していきます。
立体的なパーツが出来上がってきたので、だいたいのボリュームが把握できてきました。
次はいよいよ粘土を使って作っていきます。
続く
「こむこむ 恐竜模型からみえる世界展」まであと26日
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
コメント