♪どうでもいいですよ♪その24
例えば私の場合、車を降りるとき、
1、ギアをPに入れる。
2、サイドブレーキを上げる。
3、シートベルトを外す。
4、サイドミラーを収納する。
そしてドアを開けて降りるという、一連のパターンがあるのですが、何かその間に動作がひとつでも入ると(ワイパーを止める等)、ついサイドミラーを忘れたりします。
これは歳によるボケではなく、習慣のイレギュラーだと(たぶん)思います。
私はコンビニで働いたことがありませんが、レジの店員の日常パターンは
1、商品をレジ打ちする。
2、商品を袋に入れる。
3、お金をもらう。
4、おつりと商品を渡す。
と、大体こんな感じでしょうか。
で、私は一応個人事業主ですので、購入した内容によっては、コンビニでも領収書をもらうことがあります。(資料書籍の購入など)
で、「領収書下さい」と言うタイミングが3と4の間だと、10回に1回ぐらいの割合で、おつりをもらえない時があります。(実験したことがあるので本当)
「あの・・・おつり、まだもらってないんですけど。」 「あ、あれ?すみません」
(こんな経験の持ち主は、結構多いんでは?)
これは、若い店員、年配の店員ではあまり関係なく、経験値の差もあるかもしれませんが、いつものパターンと違うことが要素が入ると、次にする事がストンッと抜けるんでしょうね。
ま、もちろん的確に対応できる人もいますが、私はその10分の1の「ストンッ派」でしょう・・・
今日も、自宅で作業しようとまとめておいた作りかけの模型一式を、トイレの電気を消しに行ったおかげで、仕事部屋に置いてきてしまいました・・・(これは「ストンッ派」じゃ無く、歳によるボケか?トホホ )
ですから、私は領収書をもらう時は、どのお店でも(コンビニに限らず)、ちゃんとお釣りを出してくれるかいつも気をつけています。
(出したお札が1000円か5000円か10000円も覚えてないといけない時がありますよ)
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「雑想」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
コメント