ガリミムスを作るぞ! 前編
と言っても、芯作りと一緒に作っていたので、途中写真があまりありません。
ガリミムス Gallimimumsは、ダチョウ恐竜の中でも一番大きな種類です。
ダチョウ恐竜も他の小型獣脚類同様羽毛があったと考えられているので、今回の模型も羽毛表現をしていきましょう。
復元画などでは胴体にフサフサした感じで表現されていることが多いですが、やはりダチョウを参考にしているのでしょうか。
模型でも同じテイストで作っていきます。
こうなって、 こうなります。
後編は彩色しましょう。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「恐竜」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
「模型を作る」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第3弾 「始祖鳥」額装を販売します。(2024.12.23)
- 久しぶりに恐竜を作った(2024.06.03)
- 祝 北陸新幹線福井延伸!(2024.03.17)
コメント
頭の形なども良くできてますね!
投稿: hiroサウルス | 2009年8月 6日 (木) 23時09分
ありがとうございます。でも本当はガリミムスの頭はもっと前後に短くて幅広いんですよね
参考にした骨格図が古かった・・・(じゃあ作り直せよ!てかっ)
投稿: カズやん | 2009年8月 6日 (木) 23時53分