シーラカンスが好き! その1 食玩・ガチャポン・ショップフィギュア系
何を隠そう、シーラカンス(Coelacanth)が好きです。
私の唯一のオリジナル商品がシーラカンス模型でした。(「恐竜」模型の世界のくせにね)
それぐらい好きなのです。
そのシーラカンス模型もめでたく完売しましたので、記念に私の持ってるシーラカンス・グッズを紹介してみようと思います。
まずは食玩・ガチャポン系のシーラカンス・フィギュアを紹介。
これは海洋堂製のシーラカンスです。ダイドーのMIUと言う飲料水のオマケのボトルキャップでした。
こちらはエポック社のガチャポン「地球生命紀行 シーラカンス&水族館の仲間たち」のシーラカンスです。
色違いがあり、シークレットになっていました。インドネシア産と南アフリカ産の違い?
同じくエポック社の「地球生命紀行 生きた化石」のシーラカンスです。割と大きいですが、カプセルに入れるため、真っ二つ分割と言うのは・・・。
こちらはカロラータ社の「立体図鑑リアルフィギュアボックス フォッシルフィッシュ (古代魚)」の中のシーラカンスです。プロポーション良いですね。大きさは上のシーラカンスとちょうど同じくらいです。
そしてこちらもカロラータの「立体図鑑ミュージアムモデル」のインドネシアシーラカンス フィギュアです。珍しくブリスターパックですね。
これも大きさ、ディテールともお値段以上に良いです。
フェバリットの社長さんにも会うたびにシーラカンスとアノマロカリスを出してくださいって頼んでるんですが・・・。絶対売れると思うのにな~
ま、コレクションと言うにはかなりお恥ずかしい内容ですが、追々紹介していく予定です。
不定期連載その2に続く
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「コレクション」カテゴリの記事
- 京都アンティークフェアに行く(2024.06.29)
- 東寺ガラクタ市と京都国立近代美術館に行く(2023.12.03)
- トランクルーム整理(2023.11.01)
- 平安蚤の市に行く(2022.12.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
「シーラカンス」カテゴリの記事
- シーラカンス壁掛けレリーフ(2019.12.15)
- シーラカンスが好き!その22 シーラカンス スタチュー エクスプラス(2016.08.12)
- シーラカンスが好き!その21 フェバリットのシーラカンスが来た~!(2016.04.03)
- フェバリットからシーラカンスが発売されるぞ!(2016.03.21)
コメント
僕の持っている唯一のシーラカンス模型は、JRC(ジャパン・レジン・クラフト)製のガレージキットを組んだものです。
おそらく、市販されたシーラカンス模型では最初のものだったのではないでしょうか。
造形は一見それらしかったですが、ひれの数や形状が変だったりして、やっぱり黎明期の製品らしいシロモノでした^^;
投稿: TOM | 2009年12月14日 (月) 00時03分
TOMさん、いらっしゃいませ!JRC!懐かしい!エリマキトカゲですね!シーラカンスありましたっけ?知らなかったな~。当時はでかいプテラノドンのキットなど色んなガレージキットが出てましたね。
投稿: カズやん | 2009年12月14日 (月) 07時50分