平城宮跡
今日は春のようなポカポカ陽気だったので、完全休養にして奈良に行ってきました。
はじめはいつものように奈良健康ランドのプールに行くつもりでしたが、「平城遷都1300年祭」で今年賑わいそうな平城宮跡を一足早く見に行くことにしました。
去年工事用の覆いを取り、姿を現した大極殿
南の朱雀門までブラブラ歩いていきます。
途中、イベント用の建物でしょうか、いたるところで工事が急ピッチで行われています。
朱雀門から大極殿を望みます。
いや~、関西に生まれて育って50年近く経ちますが、今まで何も疑問に思わなかった、東大寺や西大寺の位置が、平城宮を中心にしていたのがはっきりと実感できました。
この平城宮、広大な敷地だし、京都の御所のように整備もされてないので、いっそのこと古(いにしえ)の都を再現して、旅館や御土産屋を誘致したらいいのに。(奈良はホテル少ないしね)
で、売店で買った、せんとくんとマントくんのストラップ。
しっかり「神座」でラーメンを食べて、
リサイクルショップ開放倉庫でリラックマの電卓とトイレットペーパーカバーを買って帰りました。
今回はプール無し
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
コメント