« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月27日 (土)

ハッピーリタイヤ

ぼくは恐竜造形家」発売記念小噺(ウソ)

201X年のワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)会場にて。

中年男がディーラーで参加していた。
その作品が非常に出来が良い。
会場を見て回っていた大手玩具メーカーの幹部が彼の作品を見て、

「素晴らしい原型だね。プロでやってるの?」と尋ねた。

すると中年男は、「いえいえ、趣味ですよ。派遣社員なんですが、女房と共働きでなんとか食ってます。原型は週末にちょこちょこっと作ってるだけです。」

メーカー幹部は「それは惜しい。プロに転向したらもっと儲かるのに。」と言うと、中年男は、「お小遣い程度儲かれば十分です。エヘヘ」と答えた。

「それじゃ普段は何してるの?」とメーカー幹部が聞くと、中年男は「仕事の無いときは朝から箱積みのプラモを作ったり、DVD見たり、女房と映画見に行ったり、酒飲んだり・・・エヘヘ」

するとメーカー幹部は真面目な顔で中年男に向かってこう言った。
「業界に詳しい人間として、君にアドバイスしよう。君はすぐ仕事を辞めて、原型制作に専念すべきだ。そして生産数を増やし、ワンフェスだけじゃなくHPで通販も始める。すると売り上げも増える。その儲けで若い原型師を何人か雇い、人気キャラクターの版権を取ってもっと生産数を増やすんだ。
売り上げが伸びれば次に会社にしてオリジナルキャラクターを作り、オリジナルビデオやゲームを作るんだ。そうなれば、もう君は原型を作る必要がない。指揮してればいいんだ。」

中年男は尋ねた。「そうなるまでどれぐらいかかりますかね?」

「朝から晩までがんばれば、20年、いやおそらく15年でそこまでいくだろう。」

「それからどうなります?」

「それから?」メーカー幹部はにんまりと笑い、「今度はその会社を売却して、君は大金持ちでハッピーリタイヤさ。」

「え?引退ですか?」

「そうさ、そうなれば、君は朝から好きなプラモを作ったり、DVD見たり、女房と映画を見に行ったり、酒飲んだり・・・どうだい!素晴らしいだろ!」

モトネタ

つっこみどころ満載で申し訳ありません。でも人生こんなもんですよ。たぶん・・・。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2010年2月25日 (木)

ウォーキング・ウィズ・ダイナソー!

ついに日本上陸ですね、「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー」!

昨日「ザ・ベストハウス123」を見ていたら、先行予約受付ということで、大阪公演のチケットを早速購入しました。
非常にタイトな時期なんですが、何とか空いている一日を見つけ、VIP席を(たまには贅沢を)。一番前で見れそうです。嬉しい~。

Walkingwithdinosaurswa005

本家本元がなかなか来てくれなかったので、それっぽい恐竜や怪獣の着グルミもちょくちょく見ましたが、ここは家元の実物大の饗宴を堪能させていただきましょう。

(恐竜に興味を持ったあなたにおすすめの本です)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月21日 (日)

仕事の図鑑

なりたい自分を見つける!仕事の図鑑 13 人の心を動かす 芸術文化の仕事」 あかね書房 (3月1日発売)という本で私のことも紹介されています。(表紙にも載ってるぞ

色んな職業の仕事の内容、その職業に就くにはどのような方法があるのかなどを解説されています。

Book1

岩崎書店の「ぼくは恐竜造形家」でもそうですが、「造形家」・「原型師」と言う仕事が、このような形で「職業」として紹介されるのは、嬉しいことですし、こそばゆい感じもします。

Book2

もちろん、まだまだ社会の認知度も低いし、職業として確立されているとは言えないと思いますが、こうやって紹介されることにより、徐々に根付いていくといいですね。

映画監督に大林宣彦さんの紹介をはじめ、30種のいろんな職業が紹介されています。3月1日発売。(既刊の仕事の図鑑シリーズ

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2010年2月19日 (金)

特撮リボルテック!

昨日、海洋堂に拙著「ぼくは恐竜造形家」を持って、久しぶりに訪問しました。
読んだ方は御存知かもしれませんが、海洋堂との関わりに結構ページを使っていますし、海洋堂との出会いが無ければ、今の私も無かったかもしれませんので、お礼かたがたの訪問でした。

宮脇専務は「お前が造形家とは片腹痛いわ!がはは」

重田重役は「恐竜造形家なんて職業があるんかいな?わはは」と、まあいつもの調子でした。

帰りにお土産に「特撮リボルテック」の新製品をいただいちゃました。(まだ非売品だぜ!)

As3

エイリアンと

As4

大魔神

As5

ペキペキよく動くし、これからのラインナップも注目です!

専務さんが、「リボルテックJPのT-rexが売れたら、恐竜シリーズもあるかも」って言ってましたよ。

(献本に行ったのに、反対に御土産をいただいて、本当に申し訳ありませんでした・・・ 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2010年2月17日 (水)

私のしごと館 恐竜模型教室のお知らせ

京都府精華町にある「私のしごと館で」で3月21日(日)に恐竜模型教室を行います。

Evt_evt_1003210401

2月19日から受付が始まります。
詳しくはホームページを御覧ください。

しごと館は3月末で閉館されますので、泣いても笑ってもこれが最後のお勤めになります。
みなさん是非この機会に御参加くださいね。

定員に達し、受付終了したようです。みなさん、御応募ありがとうございました。 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2010年2月16日 (火)

宇治をウロチョロ

今日は朝から確定申告に税務署、野暮用があって法務局へと宇治市周辺をウロウロ。

せっかくなんで、世界遺産 宇治の平等院にも寄ってきました。

Byodo1

若い頃にデートで一度来たっきりでしたが、新しく「鳳翔館」という博物館もできていて、雲中供養菩薩像を間近に見ることができ、とても良かったです。
雲の上で楽器を奏でたり、踊っていたり、なんかフィギュアのデザインに使えそうですね。

午後は仕事関係の会社によってから、最後は京都南の「銀閣」でラーメン食って帰りました。(カロリーが~

ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」本日発売!よろしくね!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月15日 (月)

カマラサウルスを作るぞ その6 完成

さてカマラサウルスの塗装、完成編です。

とってつけたような急ごしらえ塗装スペース。
さ~て、何色に塗りましょう?

F1

わ~・・・地味・・・ クラシックなスタイルなので、ここは王道のグレーでしょ!
彩色はいつもと同じくアクリル絵具。

F2

グレーの竜脚類ってこのまえ作ったような・・・(デジャブ

F3

エナメルのフラットブラックでウォシング

F4

ふき取り

F5

目を描いて

F6

細部を塗り、部分的にイエローを入れたりして、ブリアン調で完成です。

F7

ホームページにも載せました。 こちらです。(今回はコンバット!)

ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」もよろしく!いよいよ明日16日発売!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2010年2月14日 (日)

カマラサウルスを作るぞ その5

さてカマラの多香子さんの続きです。(ん~・・・なんか、ゾウの花子さんみたいだ・・・
次は細部を作っていきます。

E1

背中を作り

E3

お腹を作り(胸の方から見ています。念のため)

E4

足を作っていきます。

E5

こんな感じE6

形が出来ました。次回は塗装で完成予定です。

E7

その6に続く

ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」もよろしく!16日発売!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月13日 (土)

カマラサウルスを作るぞ その4

カマラサウルスの続きです。今度は全身を作っていきます。

首を作ります。あいかわらずの首を高く上げたスタイル。
だって好きなんだも~ん。
今回は、頚椎骨の形がボコボコ出ている感じじゃなくて、肉感的なタイプで作りました。(このマンガの影響

D6

胴体部分を作って

D7

シワやデティールを三十路の肉感的な感じでつけていきます。(そうだ、このカマラの名前は「多香子」さんにしよう・・・・かな

D8

その5に続く

ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」もよろしく!16日発売!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月12日 (金)

カマラサウルスを作るぞ その3

さてカチンコチンの芯ができましたので、顔を作っていきます。

Ca8

顔の部分に粘土を盛り、

D1

形を作っていきます。

D2

目玉を作ります。

D3

鼻の穴や目のまぶたのシワなどを作っていきます。

D4

出来ました。鼻の穴はもっと前方にあったのでしょうか?

D5

カマラらしい、ま~るい顔になりましたか?

その4に続く

ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」もよろしく!16日発売!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月11日 (木)

本が出来ました!

出版社の岩崎書店から、「ぼくは恐竜造形家 ~夢を仕事に~」が送られてきました!

基本的には、中学生~ぐらいの、将来の仕事を模索している子供たちに読んでもらう内容です。が・・・

Book1

そして原型師・造型師という、海のものとも山のものとも分からない職業の一端を垣間見ることもできますよ。

Book2

是非、手にとって読んでみてください!2月16日発売!

★楽天ブックスで購入★

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2010年2月10日 (水)

カマラサウルスを作るぞ その2

さて、カマラサウルスの続きです。
次は発泡スチロールの芯に足をつけます。
足は3mmのアルミ線。

Ca5

次に全体に粘土を薄く延ばしてくるんでいきます。

Ca6

足部分は粘土でのみの芯になるので、重くなり、安定が良くなります。
これが芯になります。

Ca7

この状態で丸一日置いて、完全に乾燥させます。
そうすると、結構カチンコチンの芯が出来上がります。

その3に続く

ところで、御存知の方も多いとおもいますが、いよいよ出るみたいですね。
メガトロンDX・・・じゃなくて、リボルテックの恐竜ティラノサウルス。
特撮シリーズのひとつで、ジュラシック・パークのT-rex仕様ですね。(画像元

T1

個人的には関節ポキポキのリボルテックで、恐竜の骨格模型が欲しい・・・ 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月 9日 (火)

カマラサウルスを作るぞ その1

最近更新があまりなく、しかも恐竜ネタを書かないので、見る方がどんどん減ってきました・・・

と言う訳で、目標達成記念といたしまして、恐竜 カマラサウルス Camarasaurusの模型を作りましょう!

まず骨格図をもとに図面を書き、芯になる発泡スチロールをスチロールカッターで切り出します。
1/20スケールなので、大きさは約90cmです。

Ca1

胴体の幅に合わせて3層に貼り付けます。

Ca2

上から見た胴体の形をペンで書き、

Ca3

線に沿ってスチロールカッターで切り、全体の形を整え、丸みをつけていきます。

Ca4

で、何の達成祝いかと言うと・・・   ダイエット目標の体重75.0kgになりました。

750kg

その2に続く

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月 7日 (日)

欲しい!

今日はもうすぐ受験の息子と一緒に石清水八幡宮に。
受験が終わるまで映画「アバター」を見るのを我慢して験を担いでいるそうなので、神頼みもしておきましょう。

M3

さて境内に出店が何軒かあり、お面屋さんも。 とっても欲しくなったのは・・・

M1

もちろんこれ!

M4

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2010年2月 2日 (火)

片付けるぞ!

普段はひとりで仕事をしているので、作業部屋は足の踏み場も無いくらいひっくり返っています。ましてや、冬場はコタツも出しているのでよけいにゴッタゴタです。

しかし来客のあるときは、さすがにこれでは失礼なので、(一応)片付けます。

before
A2_2

今日は明日の来客のため、昼から片付け、掃除。

afterA1_2

少しは他人様が入れるようになったかな? え?あんまり変わってないって?

冷めた目で見守る人体解剖カップル

A3_2

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »