« 到着!アポロ11号! | トップページ | 篠山・姫路トレック 後編 »

2010年3月31日 (水)

篠山・姫路トレック 前編

3月30日・31日と仕事で篠山市と姫路市に行ってきました。今回は教室とかではなく、納品と打合せなので時間にゆとりがあり、高速道路などは使わず地道でのんびりと行ってきました。
篠山市までをナビでルート検索すると、自宅の京田辺市から第二京阪→京滋バイパス→名神高速→中国道→舞鶴若狭自動車道なんてのが出てきますが、地図で見ると、どう考えても京都から9号線、亀岡から372号線で行く方が距離が短いので、そっちで行くことにしました。
前日の戻り寒波で高雄の山はほんのりと雪が。老ノ坂あたりは道路脇にも雪が残っていました。

1
結局篠山まで2時間ちょっとで着きました。高速を使っても1時間半ぐらいかかりますから、いい選択でした。
篠山市役所で無事納品を済ませ(スタッフの皆さま、お仕事中失礼いたしました。モノは4月末には公表できると思います)、少し観光を。

2
桜はまだつぼみの篠山城址の大書院や歴史館などを見て回りました。(お得なチケット)

3_2 
武家屋敷や城下町、資料館が城址を中心にコンパクトにまとまり、観光しやすい街でした。レンタルサイクルで散策している人もたくさんいました。
お昼に名物の鯖寿司をいただきました。(バッテラは嫌いですが、これは美味しい

4
さて、明るいうちに姫路に移動です。
これまた372号線で一直線です。信号も少なく道も広く快適です。後ろからスピードの速い車が来たら道を譲りながら、チンタラ移動しました。

30日は姫路に泊まるだけですので、「開放倉庫 飾磨店」へ。フィギュアが少なくてがっかり。

17
ホテルに移動して、姫路の繁華街を散策。
姫路には何回も来ていますが、いつもセントラルパークに行くか姫路城を見て帰るだけでしたが、今回初めて商店街をぶらつきました。姫路駅から姫路城までの距離がちょうど良いのか店も人も多く賑やかでした。
名物のおでん定食を夜ゴハンにいただきました。(500円也~)

8

後編に続く

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 到着!アポロ11号! | トップページ | 篠山・姫路トレック 後編 »

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

美術館・博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 到着!アポロ11号! | トップページ | 篠山・姫路トレック 後編 »