« もう一度見たい!科学と学習 | トップページ | 太古の生きもの展示室 オープン! »

2010年4月23日 (金)

幻の「1/35恐竜骨格モデルシリーズ 03 アロサウルス」

学研のふろくの話が出て、良い機会なので御紹介します。

実は学研の「1/35恐竜骨格モデルシリーズ」には第3弾の予定がありました。
それはアロサウルスの骨格でした。
原型も出来上がり、中国でのモックアップ制作まで進んでいましたが、残念ながら諸々の事情でお蔵入りになりました。

原型状態(粘土にサーフェイサーを塗った状態)

Allo2m
原型状態(粘土の地肌)

All3m
第2弾のディプロドクス骨格模型と一緒に。

All4m
第4弾はブラキオサウルスの予定でしたが、こちらは芯しか作っていませんでした。

シリーズが続けられなかったのはとても残念ですが、1/35なので小さい恐竜は何種類かセットにしようか、ティラノサウルスの新型を作ろうかなど、何度も工房に足を運んでいただいた担当者さんとの楽しいやりとりを思い出します。

(今回、元担当者さんに了解を得て画像を掲載しましたが、この模型・シリーズに関しては御迷惑がかかるといけませんので、学研へのお問い合わせは御遠慮くださいね。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« もう一度見たい!科学と学習 | トップページ | 太古の生きもの展示室 オープン! »

恐竜」カテゴリの記事

商品原型」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

コメント

ご配慮恐れ入ります。残念無念というのが正直なところです。力足らずで申し訳ありませんでした。科学のタマゴのティラノと、骨格モデルシリーズのトリケラとディプロ、私にとっても宝物です。

投稿: ふろく担当者 | 2010年4月23日 (金) 15時18分

ふろく担当者さん、このシリーズは私にとっても自慢できる仕事のひとつとなりました。
本当にありがとうございました。
これからも科学好きの子供たちのために、楽しい企画よろしくお願いします。

投稿: カズやん | 2010年4月23日 (金) 15時54分

私の一番好きな肉食恐竜は、アロサウルスです。

できれば、アロサウルスを出してから、休刊して欲しかったです

投稿: 髙井 | 2010年4月24日 (土) 18時19分

資金的にフェバリットのフィギュア等が
買えない自分には、あの3体は神!

アロサウルスも画像を見てしまうと、
欲しくて堪らんです。。。

骨格モデルシリーズの復活が理想ですが、
別雑誌の付録でもいいので、チャンスがあれば
付けて欲しいと夢見ちゃいます。

投稿: KEI | 2010年4月24日 (土) 18時33分

髙井さん、確かに!
私はトリケラトプスが出せたんで、一応セーフ

KEIさん、コメントありがとうございます。
私も復活を願っているひとりです。骨格好きですので、こう言う企画がまたあればいいですね。(私が作らなくてもいいので

投稿: カズやん | 2010年4月24日 (土) 21時59分

今でも、このシリーズの続きが実現していないか?と定期的にネットで検索しています。
やはり難しい様子ですネ。

たった今、第3・4弾の企画があったと知りました。
アロもブラちゃんも、出たら嬉しいナァと妄想していましたから、残念でなりません。

でも僕にとっては、
このシリーズの1・2とタマゴのティラノを合わせ、今でも少し改造したり、卓上やベッドで眺めて楽しませて戴き我が家では活き活きと輝いてます(骨格ですケド)。
本の方も、一体何度読み返したでしょう。
いつか続刊される事を夢見て^^♪

投稿: 緋村伊織 | 2011年2月 5日 (土) 10時02分

緋村伊織さま、いや~、緋村さんのブログとは知らずにヤマトや白色彗星のブログを読んでましたわ
(遮断呆人さんのデススターや)
ものすごいもの作ってらっしゃいますね!

学研の骨格シリーズ残念でしたが、先日海洋堂のセンムさんと電話で話したら、恐竜骨格のリボルテックも射程にあるような無いような・・・

投稿: カズやん | 2011年2月 5日 (土) 16時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« もう一度見たい!科学と学習 | トップページ | 太古の生きもの展示室 オープン! »