« スティラコサウルスを作るぞ! その3 | トップページ | たまには家族サービスもしないと »

2010年5月 4日 (火)

スティラコサウルスを作るぞ! その4

スティラコサウルスを作るぞ!の続きは「足」です。

今回、後ろ足を蹴り上げて走っているいるようなポーズにしたため、接地した足作りが少し大変でした。

脚の先に指の芯をつけていきます。

T6
形を整えて、

T7
ディテールをつけていきます。

T8
さて全身が出来ました。次回は最終回、彩色です。

T9

その5に続く

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« スティラコサウルスを作るぞ! その3 | トップページ | たまには家族サービスもしないと »

恐竜」カテゴリの記事

模型を作る」カテゴリの記事

コメント

おんばんわ、いつも思うのですが、粘度にデティールをつける時の道具は小さなヘラみたいなものですか?(あっ、企業秘密かな?)
あの肌のシボというか鱗がリアルさのカギだと思います。

追伸、荒木さんはtwitterやっておられます?

投稿: hagemasa | 2010年5月 4日 (火) 02時20分

今創刊号からの溜まりに溜まったMGを整理し直しているのですが、「ぼくは恐竜造形家」を拝読した後で連載を見直すと何とも感慨深い物が、、この連載が無ければ今の自分はいないのだなぁ。ちなみに「絶滅でっせ!!」のタイトルは大好きでした。

第61回 マンモスの回でスチロールの値段が、、とあるのですが、家が近けりゃいくらでも差し上げるのに〜とか思ったりするのでした。

投稿: umr | 2010年5月 4日 (火) 15時18分

「絶滅でっせ!!」>「恐竜でっせ!」でございました。
途中でタイトル変わってたの忘れてました。すみません。

投稿: umr | 2010年5月 4日 (火) 17時44分

hagemasaさん、twitterはよく分からないのでやってないんですよ。

シワやウロコ作りは基本的にはヘラや型を押しつけて作りますが、今度の制作記ではそのあたりを詳しく書いてみますね。

投稿: カズやん | 2010年5月 4日 (火) 21時56分

umrさん、MGのバックナンバーの整理、私もしたいのですが、やりだすと読みふけってしまいそうです・・・。
この制作記も書きながら、MGの連載時のように、同じことしか書いてないな~と反省しています。
umrさんの様な読み直し方をしてもらえるのはとても嬉しいです。
今日、長浜の海洋堂ミュージアムに行って、バキュームフォームのモスラのキットを見たら、20数年前のことを思い出しました。

投稿: カズやん | 2010年5月 4日 (火) 22時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スティラコサウルスを作るぞ! その3 | トップページ | たまには家族サービスもしないと »