「クズハ作戦」進む!
昨日は「クズハ作戦」ギガントスピノサウルス制作も少し進展しました。
たくさんのギャラリーの見守るなか、ちょっと緊張しながら制作。
小さい子供から鋭い質問もあり、タジタジでした。
こちらは、信州新町化石博物館の模型教室の作例、トリケラトプス・トロフィーを作っているところです。
芯の状態から30分ほどで出来上がると、子供たちの歓声が! ちょっと気持いい。
また、くずはアートギャラリーの様子が枚方市ホームページの広報にも紹介されました。
「恐竜の世界へタイムトリップ、荒木一成さん」
そして、7月10日に福井県立恐竜博物館で模型教室を行った際、福井放送「おはようふくい730」の取材がありましたが、先日25日放送されたものがHPに動画がアップされていましたので紹介しておきます。
今回10周年を迎えた博物館の見所がたっぷり紹介されているので、これから恐竜博物館に行こうと計画している皆さんは必見ですよ。
私の模型教室の様子は20分ぐらいに出てきます。(出番少なし よく似た人がいっぱい出てくるので見間違わないように)
こちら→「手に汗握れ!カイカン10周年 ~恐竜博物館 新たな時代の幕開け~」
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「すずめの戸締まり」を見に行く(2022.11.20)
- ジブリパークのプテラノドン(2022.10.19)
- 名古屋に来た!その2 ジブリパーク内覧会(2022.10.12)
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
「恐竜」カテゴリの記事
- サンダーバードで福井へ行く(2022.12.18)
- 講談社 どうぶつアルバム「新恐竜100」発売!(2022.09.06)
- 息抜き造形 ブロントサウルスの足跡の中の子供(2022.08.10)
- 「シールずかん」と「トリケラトプス骨格模型」と「ブルータス」(2022.07.15)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
「日記」カテゴリの記事
- 500円玉貯金 御開帳!6回目(2023.01.21)
- 2023年 新年おめでとうございます(2023.01.03)
- 今年はどんな年だった? (2022.12.29)
- 監修?の仕事(2022.12.23)
- 終い弘法に行く(2022.12.22)
「模型を作る」カテゴリの記事
- 息抜き造形 ブロントサウルスの足跡の中の子供(2022.08.10)
- フクイラプトルの前肢(2021.12.01)
- 新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館(2021.03.21)
- 福井県立恐竜博物館 特別展2020年と20年前のパンフレット(2020.08.09)
- 近況報告(2020.06.28)
「イベント」カテゴリの記事
- 名古屋に来た!その2 ジブリパーク内覧会(2022.10.12)
- 放送大学 公開シンポジウムに出る(2022.10.03)
- 海洋堂ホビーランドに行く(2022.08.13)
- 倉敷市立美術館「恐竜美術展」開催(2022.07.24)
- 3年ぶりに忙しい?(2022.07.14)
「マスコミ」カテゴリの記事
- 日経新聞に載りました(2022.10.01)
- 「シールずかん」と「トリケラトプス骨格模型」と「ブルータス」(2022.07.15)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- 毎日小学生新聞 夏休みの自由研究(2018.07.30)
- 毎日小学生新聞のステゴサウルス作品(2017.10.18)
コメント
おぉ、荒木さんの手技を目の前で見られるなんて、なんてうらやましい子供たちでしょう!
だれか、You Tubeとかで配信してませんかねぇ・・・
投稿: 友ぞ。 | 2010年7月27日 (火) 12時21分
子供さんで、興味のある子は本当にその場を離れませんね。
それは男の子も女の子も関係なく、見ていて面白いです。
投稿: カズやん | 2010年7月27日 (火) 21時31分