「クズハ作戦」進む!
昨日は「クズハ作戦」ギガントスピノサウルス制作も少し進展しました。
たくさんのギャラリーの見守るなか、ちょっと緊張しながら制作。
小さい子供から鋭い質問もあり、タジタジでした。
こちらは、信州新町化石博物館の模型教室の作例、トリケラトプス・トロフィーを作っているところです。
芯の状態から30分ほどで出来上がると、子供たちの歓声が! ちょっと気持いい。
また、くずはアートギャラリーの様子が枚方市ホームページの広報にも紹介されました。
「恐竜の世界へタイムトリップ、荒木一成さん」
そして、7月10日に福井県立恐竜博物館で模型教室を行った際、福井放送「おはようふくい730」の取材がありましたが、先日25日放送されたものがHPに動画がアップされていましたので紹介しておきます。
今回10周年を迎えた博物館の見所がたっぷり紹介されているので、これから恐竜博物館に行こうと計画している皆さんは必見ですよ。
私の模型教室の様子は20分ぐらいに出てきます。(出番少なし よく似た人がいっぱい出てくるので見間違わないように)
こちら→「手に汗握れ!カイカン10周年 ~恐竜博物館 新たな時代の幕開け~」
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 侍タイムスリッパーを見た(2024.11.01)
- 35年前の番組の記憶(2024.05.31)
- 映画「ゴールデンカムイ」を見る。そして味噌煮込みうどん(2024.01.22)
- 映画 ザ・クリエイターと鬼太郎を見る(2023.11.22)
「恐竜」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
「日記」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
「模型を作る」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第3弾 「始祖鳥」額装を販売します。(2024.12.23)
- 久しぶりに恐竜を作った(2024.06.03)
- 祝 北陸新幹線福井延伸!(2024.03.17)
「イベント」カテゴリの記事
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 備忘録 秋のお出かけ(2024.11.05)
- 令和6年秋 模型教室 IN 恐竜博物館と夜の恐竜たち(2024.10.07)
- 海洋堂ホビーランドでトークイベント(2024.08.12)
「マスコミ」カテゴリの記事
- 新聞に載りました(2024.11.26)
- 令和6年秋 模型教室 IN 恐竜博物館と夜の恐竜たち(2024.10.07)
- 「となりの人間国宝さん」に認定されました。(2024.07.23)
- 福井駅観光交流センターの恐竜オブジェと柴田神社と加賀大観音像(2023.10.27)
- 日経新聞に載りました(2022.10.01)
コメント
おぉ、荒木さんの手技を目の前で見られるなんて、なんてうらやましい子供たちでしょう!
だれか、You Tubeとかで配信してませんかねぇ・・・
投稿: 友ぞ。 | 2010年7月27日 (火) 12時21分
子供さんで、興味のある子は本当にその場を離れませんね。
それは男の子も女の子も関係なく、見ていて面白いです。
投稿: カズやん | 2010年7月27日 (火) 21時31分