もしもイマイが・・・ありがとう。
最近ゆっくり本屋さんに行ってませんでしたが、先日近くの書店に行くと、色々面白い本がありました。
「今井科学 キャラクタープラモ全集 1959~1969」 伊藤秀明 学研刊
当時5~10歳ぐらいを過ごした、私ら世代にはド真中のムックです。
近所の電気屋の息子が持っていた「エムエムマシン」
めちゃくちゃ羨ましかったです。当時500円ですか。今の貨幣価値なら5000円ぐらいでしょうか。小1にはやはり手の届かない代物ですね。
サンダーバードの印象が強いですが、鉄腕アトムからビッグX、狼少年ケンから怪獣王子・・・。ありとあらゆるキャラクタープラモを作っていたんですね、イマイ。
忍者部隊月光、スーパージェッター。それにしても似ていませんね。どれもこれも。
もし、イマイのプラモが原作そっくりに出来が良かったら、後のガレージキットというムーブメントは出てこなかったかも知れませんね。
あらためて、イマイさん、ありがとう。
730点の図版には箱絵や完成写真はもちろん、当時のカタログや組立て説明図まで載っていますので、お父ちゃんには涙モノでっせ。
「奇界遺産」 佐藤健寿 エクスナレッジ刊
ま、私の大好きなB級世界珍観光です。
秘宝館やアンダーグラウンドや都築 響一が好きな人には楽しめると思います。エロはありませんがグロは満載。
アマゾンなどのネット書店は、買う本が決まっている時は便利ですが、実際に書店に行くと、全然存在すら知らなかった本を偶然見つける喜びがありますよね。中も見て確認できるし。
やっぱり本屋は楽しいの。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「お薦めモノ」カテゴリの記事
- 「はじめての日本のれきし えほん」(2021.11.25)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第二弾 販売します。(2020.08.24)
- 福井恐竜博物館 特展会場限定「トロオドン フィギュア」の紹介(2017.07.06)
- PNSO 恐竜、動物フィギュアがアマゾンで買えるぞ!(2017.03.16)
- 講談社「福井県立恐竜博物館100」(2017.02.22)
「雑想」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- 知床観光船事故とバタフライエフェクト(2022.04.28)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 春うらら(2022.03.27)
「日記」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 春うらら(2022.03.27)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
「模型」カテゴリの記事
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 情景師アラーキー展に行く(2021.11.23)
- モデラーズフェスティバル2021に行く(2021.11.01)
- 海洋堂ホビーランドに行く(2021.06.27)
「本」カテゴリの記事
- 「はじめての日本のれきし えほん」(2021.11.25)
- 額装するぞ!(2018.04.05)
- 講談社「福井県立恐竜博物館100」(2017.02.22)
- 影響を受けたフィギュア(2016.10.18)
- ホクシェル(hokcier)004 続報(2016.08.16)
「秘宝館・地獄巡り」カテゴリの記事
- 人形だらけ 淡嶋神社に行く(2018.08.27)
- 歓喜仏!歓喜天!(2018.08.20)
- 東寺 ガラクタ市に行く その2(2018.05.08)
- 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり(2016.12.06)
- 福井市観光 後編(2012.08.21)
コメント