関東ぐるりん一人旅 日光滝三昧編
さて昨日8月8日の日記です。
信州新町の模型教室を無事(?)終え、気持ちもすっかりリラックスして、東に向かいます。
朝7時過ぎに長野市のホテルをチェックアウトし、長野ICから上信越道・関越道と走り、沼田ICで降りて日光・中禅寺湖を目指します。
何度かこの道を通りますが、いつも気になる群馬、富岡あたりの独特な形の山々。
昼前までに楽勝で行けると思っていましたが、意外と時間がかかってしまいました。
途中寄った、日本のナイアガラ??吹割りの滝。なかなか良かったです。
なんだかんだで午後1時過ぎにやっと中禅寺湖に到着。大きな湖です。復元されたボートハウスから。
そして名勝、華厳の滝。あ~こんなに大きな立派な滝だったんだ!
このころになると、にわかに雲行きが怪しくなり、ゴロゴロかみなりも鳴り出しました。
せっかくなら間近で見たいので、有料のエレベーターで100m下へ。
わ~涼しい。わ~ 雨と滝の水煙でなにがなにやら分かりません! でも大きな雄々しい滝ですね。
ちょうどお腹が減ったので、近くのお店で「ゆば三昧麺」を。きしめんみたいな平たい麺にもゆばが練りこんであるそうです。美味しかったです。
さて今日の宿泊地は鬼怒川温泉。
当初の予定では東武ワールドスクエアと鬼怒川秘宝殿の2ヶ所を回る予定でしたが、どちらも午後5時に終了。昼食をとった時点でもう午後2時を回っており、現地に着くのは4時ごろでしょう。しかも雨模様(時々豪雨)ですので、ワールドスクエアは明日の天気回復に期待して、今日は鬼怒川秘宝殿のみに決定!
やってきました!消え行く大人の殿堂「鬼怒川秘宝殿」。もう秘宝館は全国で3ヶ所しか残ってないそうです。
その後鬼怒川温泉の観光ホテルにチェックインします。ん~激安(素泊まり3000円)なんですが、大浴場のサウナが使えないとか、トイレが倉庫になってるとか、末期症状を呈してますね。3年後存在してるでしょうか?
つづく
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 春うらら(2022.03.27)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
「旅行・お出かけ」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
- 「コレクター福富太郎の眼」展と堺アルフォンス・ミュシャ館に行く(2021.12.18)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬(2021.11.29)
「秘宝館・地獄巡り」カテゴリの記事
- 人形だらけ 淡嶋神社に行く(2018.08.27)
- 歓喜仏!歓喜天!(2018.08.20)
- 東寺 ガラクタ市に行く その2(2018.05.08)
- 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり(2016.12.06)
- 福井市観光 後編(2012.08.21)
コメント