« Bee careful!再び ムシムシ大行進 | トップページ | OCEAN!展に行く »

2011年9月21日 (水)

そうだ!アノマロカリスを作ってみよう! その1

進行中の仕事の指示待ちで手持ち無沙汰なので、前から作ろうと思っていたアノマロカリス(Anomalocaris)を作ってみることにしました。

以前にも書きましたが、私はアノマロカリスを始めバージェスモンスターが大好きです
とは言え、なかなか手を出せるような造型物ではないので、躊躇していましたが、ま~良い機会です。

まずスケッチを描きますが、この時点からつまづいてしまいますね。
好きなはずなのにイメージが掴めません・・・
実際、ネットから画像を集めても、玉石混合、種々雑多なデザインです。
ま、今回は練習と言うことで、私の持ってる簡単なイメージをもとに、作りながら形を探っていこうと思います。

A10
材料はいつもと同じ石粉粘土(ファンド)を使用。

A1
イメージとしては、身体の側面についているヒレ(?)をテレ~っと動かして、泳いでる感じです。

完全に乾燥させてから、ヒレのあたりをマジックで描き

A2
彫刻刀とカッターで削っていきます。

A3_2
前から。ヒレは前後が下がって、中央が上がっている感じで。

A4
胴体のあたりをつけます。ん~シンメトリーって下手なんですよね~

A5
背面はこんな感じ。

A6
お腹側はこんな感じ。ま、雰囲気、雰囲気。

A7
ん~・・・恐竜と違って、頭の中に構造のイメージが出来てないので難しいですね・・・。

つづく

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« Bee careful!再び ムシムシ大行進 | トップページ | OCEAN!展に行く »

模型を作る」カテゴリの記事

バージェスモンスター」カテゴリの記事

コメント

あ~、製作中の作品はこれやったんか。
ツチノコ造ってるのかと・・・。
んな訳無いよね

投稿: アール | 2011年9月21日 (水) 21時57分

昨日はお疲れさまでした。

車のエアコンを修理した途端、涼しくなるとはこれいかに?

洗車した日に雨が降るがごとし。

ん~確かにこの状態は、ツチノコですな

投稿: カズやん | 2011年9月21日 (水) 22時39分

おっアノマカリスですか―ずいぶんマニアックですね。でもたぶん恐竜とはまた違った面白さが出ていいと思います完成楽しみにしています。

投稿: | 2011年9月22日 (木) 15時35分

ん~ いつ完成するやら…

投稿: カズやん | 2011年9月22日 (木) 21時15分

こんばんは。
荒木先生は粘土を盛っていく派と思っていましたが、削って作ることもあるんですね。
マジックであたりをつけたり、いつもの恐竜作りのときには見られないテクニックが拝めそうですな!

投稿: 友ぞ。 | 2011年9月22日 (木) 23時07分

いや~、探り探りなので遠回りしているような気もしますが、確かにいつもと違って面白いところもありますね

投稿: カズやん | 2011年9月22日 (木) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Bee careful!再び ムシムシ大行進 | トップページ | OCEAN!展に行く »