月々に月見る月は多けれど
きれいな満月ですね。
月を見て思い出しました。兄がまだ家にいたころですから、兄が高校生、私が中学生のころでしょう。
兄が庭に反射式天体望遠鏡を置いて、月を見せてくれました。画面いっぱいの月はクレーターまで見え、すごい速さで画面の中を横切っていきました。倍率が高いと、地球の自転ですぐ視野からずれるんですね。
兄はその月面の写真を撮るのに、望遠鏡の角度を変える手動の装置を作って、長時間露光撮影に挑戦していました。
そう言えば当時、兄の部屋には月刊誌の「天文と気象」がいっぱいあったな~。
先日、NASAの月探査船が送ってきた画像が紹介されていましたね。
アポロ17号の着陸地点の俯瞰写真。月着陸船の下段部や月面車のワダチの跡がはっきりと見えますね。
「ぼくらが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行った・・・」とポルノグラフィティは歌ってますが、でも、もう30年も月には行ってないんですね・・・。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「雑想」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
「日記」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
「アポロ・宇宙」カテゴリの記事
- 「ファースト・マン」を見に行く(2019.02.27)
- ディスカバリー号が来たー!(2015.12.09)
- アポロ17号船長「ユージーン・サーナン」フィギュア(2015.09.06)
- ついに買ったぞ!スペースシャトル 発射台付 !(2014.10.04)
- 「宇宙博2014」に行ってきたぞ!(2014.09.22)
コメント