« いっちょマーレラを額装にでもすっか! | トップページ | 「猿の惑星 創世記」見に行く »

2011年10月15日 (土)

Sea monster !

図書館で「ゲゲゲの女房」と「ゲゲゲの娘、レレレの娘、ラララの娘」を借りてきて読みました。

G1
奥さんは人生の伴侶として、娘は生まれたときから存在している父として、家族目線から見た有名漫画家さんの話は面白かったです。

「ゲゲゲの女房」は去年のNHK朝の連ドラを毎日欠かさず見て、それからずっと連ドラ見てますが、今回の「カーネーション」、面白いですね!主演の尾野真千子の大阪弁のナレーションにはまってます。

で、昨日嫁さんが、「おもろいのんあったで~!」っと、ダシを取ったあとのジャコを見せてくれました。

シーモンスター!

S2
コワ!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« いっちょマーレラを額装にでもすっか! | トップページ | 「猿の惑星 創世記」見に行く »

映画・テレビ」カテゴリの記事

雑想」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

暖人軍曹は土曜日19時よりNHK第2の恐竜達の大移動(前編)見ておりました。

ただしNHKとは契約しておりませんけど。

暖人軍曹はゲゲゲの鬼太郎とは相性が良くないらしく

前回の鳥取、島根旅行の時も水木しげる記念館はパスしました。

投稿: ルナパパ | 2011年10月16日 (日) 00時12分

私は件の娘さんたちと全く同じ世代なので、時代背景で共感するところが多々ありました。
私も以前旅行で水木ロードには行きましたが、相性が良くないとは、いったい??

投稿: カズやん | 2011年10月16日 (日) 00時31分

以前(2010/01/08)鳥取に旅行に行った際

水木しげる記念館で恐怖体験?したせいです。

幼稚園児にはインパクト大だったみたいです。

未だにゲゲゲには行かんと言っております。


投稿: ルナパパ | 2011年10月16日 (日) 09時43分

なるほど
絵本や図鑑で恐竜好きの子供でも、動いたり咆えたりする恐竜ロボットを見て大泣きしている様子はよく見ますが、妖怪ならなおさらですね

投稿: カズやん | 2011年10月16日 (日) 12時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いっちょマーレラを額装にでもすっか! | トップページ | 「猿の惑星 創世記」見に行く »