いっちょマーレラでもひねってみるか!
本当にこんなことをしている場合ではないのですが、1日ぽっかり空いたので、バージェスモンスターのマーレラ(マルレラ Marrella )。を作ってみることにしました。(現在、バージェスがマイブーム中 )
なんか前から透明粘土「 すけるくん 」を使ってみたかったんですよね。
でも試してみたところ、厚みがあると「透けて」くれません。(一応実証済み)
ので、急遽、樹脂粘土の「グレイス」を使うことにしました。
資料をもとに実寸のスケッチを描いて、クリアファイルに入れ、その上にパーツを作って置いていきます。(実寸と言っても、作る大きさのことで、実際のマーレラは2cmほどの大きさしかありません)
とりあえず形にしたいので、細かいところは気にせず作っていきます。
「すけるくん」は薄いと透けるみたいです。(専用のコート液を塗ると、もっと透明度が上がると書いてあります)
ですので、触角や尖ったところに使用してみます。
できました。
光に透かすとこんな感じ。 ん?粘土の違うところは色も違うな。一番長い触手を作り忘れました・・・
色は透明感を残したいので、クリアオレンジをスプレー塗装。 長い角部分はキラキラした構造色だったとう記述もありますね。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「模型を作る」カテゴリの記事
- フクイラプトルの前肢(2021.12.01)
- 新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館(2021.03.21)
- 福井県立恐竜博物館 特別展2020年と20年前のパンフレット(2020.08.09)
- 近況報告(2020.06.28)
- カムイサウルスを作るぞ(2019.11.23)
「バージェスモンスター」カテゴリの記事
- フェバリット ミニモデルセットがイイ!(2017.03.08)
- カンブリアモンスターミニモデル!(2016.09.10)
- 「生命大躍進展」と「メガ恐竜展」に行く(2015.08.11)
- アノマロカリス発掘セット(2015.08.03)
- アノマロカリス 生命大躍進版とちょっと宣伝(2015.07.22)
コメント
うおっ
すごいですね。一日でこんなものを作ってしまうなんて実際僕は、樹脂粘土だけで作れるものなんてないと思っていました。たまにはこういうのも面白いかもしれませんね。〈ちょっとした食玩みたいです。〉
投稿: kenta | 2011年10月13日 (木) 15時55分
これはなんちゃって作品ですが、樹脂粘土はミニュチュアのアクセサリーやスィーツデコレーションなど色んな作品で大活躍してますよ!
投稿: カズやん | 2011年10月13日 (木) 17時19分