ドラゴンのサターンロケットを組み立てるぞ!
ま、完成品を組み立てるだけですから、そんな大層なことでもないのですが。
さて、このところ体調が悪くて、工房に泊まることがなかったんですが、やっと楽になってきたので、昨夜工房で酒をちびちび(グビグビ?)やりながら、先日届いたスペースドラゴンウィングスの1/72スケール アポロ サターンV型ロケット(Dragon Wings 1:72 Apollo11 Saturn V )を開梱しました。
もう箱からしてデカイ!
箱からも見えていた、脱出システム、CSMと格納アダプター、3段目ロケット。意外なことに大好きな、足を折りたたんだ「月着陸船」は付属していませんでした!ガ~ン! (普通つけるよな、まったく)
1段目ロケットのF-1エンジン。私はよう分かりませんが、よく出来てるんですか?
そして箱からはどん!どん!と第1段目、2段目ロケットが登場!
F-1ロケットエンジンをつけていきますが、差し込むのに結構力が必要で、割れそうでこわかったです。酒を飲んでたので勢いで付けていきました。
これは去年九州のスペースワールドで見た、J-2ロケットエンジンの本物?
3段目のJ-2ロケットエンジンは1基。回りもあっさりしてまんな。
まったりと完成!1.5m!(嫁さんの身長と同じなので、一緒に撮影したるわと言ったら怒られました )
にんまりする私。(この時点でかなり酔っぱらってます。モデルの応募が皆無だったので、ポールダンスもアポロブラもなしです。apuroさん・・・ )
バンダイ製に比べると大味な感ですね。ま、この大きさ、値段でそこまで望むのは贅沢なんでしょう。最大の欠点は「月着陸船」が付いてないこと!アポロ11号に月着陸船が無かったら、何が月面に降りるっちゅうねん!(←まだ言ってる)
TOMさんがコメントされてたみたいに、ディテールアップのベースと考えれば良いかもしれませんね。わたしゃようしませんが・・・。
でもドラゴンのことですから、このキットが出ますよ!きっと(わ~シャレになってる!)
(そう言えば、4Dパズルのサターンロケット、まだ組み立ててなかったな~ )
![]() 【初回特典付き】塗装済完成品 1/72 サターンV型ロケット[... |
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
コメント
うううう ウドの大木かぁ、、。
仕方ないか.
というより ドテラ姿のおっきいオコチャマ。
笑顔がたまりませんねw。
えーい! 月まで飛んでっちゃえ!!。
投稿: apuro | 2012年1月18日 (水) 19時57分
いや~ 普段着もはなはだしいですね

酔っぱらってましたからね。
冬でよかった…。夏だったらパンツ一丁だったかも…
投稿: カズやん | 2012年1月18日 (水) 20時44分
おおっ、やりましたね(^^)/
けっこう目立つ接合線をプラモと同じ要領で消して、あっさりしすぎの各段のエンジン取り付け部や接合部分を、資料を参考にきっちりディテールアップすれば、ケテーイ版になることはうけ合いです。
まあ、いざやるとなったらそれなりに大変だとは思いますが、同じスケールの巨大キット、たとえば1/72Uボートなんかよりはずっと楽でしょうね(^^)
なんたって、もう形になっているんですから、どこで妥協してもいいんです^^;
投稿: TOM | 2012年1月19日 (木) 21時38分
ほんとですね。すでに形になってるんですもんね!名言だな~。
あらためてアポロロケットの完成品をまじまじと見つめると、この「黒と白」のカラーリングは絶品ですな!
これをきれいに塗る分けるだけでも、私はしんどいですわ!
投稿: カズやん | 2012年1月19日 (木) 22時47分