恐竜ひな人形が出来るまで
現在、福井県立恐竜博物館に「恐竜ひな人形」が展示されていますが、このひな人形がどのように出来ていったのか? きっとこちらのブログの読者は興味があると思います。
今回は博物館の許可を得て、簡単に紹介しようと思います。
これは最初の「恐竜ひな人形」のデザイン画です。
実際に展示されるのは、高さ1mあまりの等身大(?)のお雛さまです。
このデザイン画をもとに、まず3分の1の大きさの雛形模型を作っていきます。
最初に描いたフクイサウルスのお雛さまとフクイラプトルのお内裏さまの、顔のスケッチです。
ご覧のように最初はやや擬人化して、目も大きくするなど可愛らしくデザインしましたが、博物館からは「可愛いものではなく、リアルな恐竜で」と言うコンセプトがあったので、顔は復元模型っぽく、首の付き方などは、着物を着せる関係で、頭に直角にするなど擬人化して作ることにしました。
頭部や手、尻尾など着物から露出している部分は精密に、それ以外の身体部分などは雰囲気が分かる程度に作っていきました。
まず、発泡スチロールのかたまりをスチロールカッターで整形してきます。それに粘土をつけて、着物の形を作っていきます。
着色前の原型。烏帽子や扇、おすべらかしなども、ボール紙などでそれらしく作っておきます。
着色して完成した1/3スケールの原型。これを京都の老舗の造型会社「創造社」さんで等身大に拡大してもらいます。
創造社さんは、映画「男たちの大和」やNHKドラマ「坂の上の雲」の戦艦三笠など実物大のセットなども手がけられるところです。
何度かチェックの後、FRP製の等身大模型が完成し、お雛さまに、いよいよ着物を着せていきます。
本格的な平安装束の十二単を、本当の女性に着せるように着付けていきますので、二人がかりでたっぷり2時間以上かかっていました。
と言うわけで、「恐竜ひな人形」の完成です!
後ろにある金屏風も手描きによるもので、こちらも本格的。
創造社さんは京都で映画撮影や時代劇が盛んなころからお仕事をされていて、着物や屏風など本格的なものを用意していただけましたので、恐竜のお雛さまの存在感もぐっと上がりました!
リアルなお顔にきれいな衣装の、一度見たら忘れられない「恐竜ひな人形」は現在、福井県立恐竜博物館で展示中です!
博物館のニュース「恐竜博物館で「恐竜ひな人形」を展示中!」
・日テレニュース動画
| 固定リンク
「恐竜」カテゴリの記事
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- フクイラプトルの前肢(2021.12.01)
- ティラノサウルス展と久しぶりの大阪(2021.07.30)
- 佐川美術館の大恐竜展と琵琶湖博物館に行く(2021.04.21)
- 新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館(2021.03.21)
「お薦めモノ」カテゴリの記事
- 「はじめての日本のれきし えほん」(2021.11.25)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第二弾 販売します。(2020.08.24)
- 福井恐竜博物館 特展会場限定「トロオドン フィギュア」の紹介(2017.07.06)
- PNSO 恐竜、動物フィギュアがアマゾンで買えるぞ!(2017.03.16)
- 講談社「福井県立恐竜博物館100」(2017.02.22)
「模型を作る」カテゴリの記事
- フクイラプトルの前肢(2021.12.01)
- 新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館(2021.03.21)
- 福井県立恐竜博物館 特別展2020年と20年前のパンフレット(2020.08.09)
- 近況報告(2020.06.28)
- カムイサウルスを作るぞ(2019.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬(2021.11.29)
- 情景師アラーキー展に行く(2021.11.23)
- モデラーズフェスティバル2021に行く(2021.11.01)
- 模型教室 IN あべのハルカス近鉄本店 令和3年withコロナ(2021.08.05)
「人形」カテゴリの記事
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- 日本歴代風俗人形(2019.11.06)
- ビバ!サンバ!カーニバル人形をこっちでも紹介するぞ!(2018.12.16)
「美術館・博物館」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
「マスコミ」カテゴリの記事
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- 毎日小学生新聞 夏休みの自由研究(2018.07.30)
- 毎日小学生新聞のステゴサウルス作品(2017.10.18)
- 毎日小学生新聞に載りました!(2016.10.21)
- ホクシェル(hokcier)004 続報(2016.08.16)
コメント
おっ
これを待ってました。いつもの制作日記ぽくて良い感じですね。面白いと思います。
投稿: kenta | 2012年2月19日 (日) 11時41分
あはは 最近はコレクション自慢ばっかりしていましたが、ちゃんと仕事もしてたんですよ
投稿: カズやん | 2012年2月19日 (日) 13時27分
古式雛の並びですね。 まぁ、地質年代の古さでしょうからww。
次は「占星師アフサンの遠見鏡」のアフサンさんをお願いします!ゼヒ!!。
投稿: apuro | 2012年2月19日 (日) 17時27分
>「占星師アフサンの遠見鏡」
恥ずかしながら、全く知りませんでした。
面白そうな小説ですね!こんど読んでみます!(和訳書と洋書の表紙画のテイストの違いも面白いですね)
投稿: カズやん | 2012年2月19日 (日) 19時18分
ニュースでひと目見て、すぐに「荒木先生の作品やっ
」と思い…
震えるくらい感動しましたわ
夢が叶った気がします…ちっちゃいときからお雛様でまったくテンション上がったことがなかったのに…心拍数がスゴイ(笑)
現在に至る
投稿: ぶくぶく☆ | 2012年2月22日 (水) 21時40分
ぶくぶく☆さん、ご無沙汰してます!
もう、ネットやツイッターではキモカワ!コワ!、子供が泣く!とか嬉しい(?)悲鳴が聞こえてきますが、ぶくぶく☆さんに喜んでもらえて本当に嬉しいです!
投稿: カズやん | 2012年2月22日 (水) 22時18分
これ、最高に怖カワイイですね!
gj!
特に指先とかがリアルで・・・
生で見に行けないのが残念です(><;
今年ことは福井に行きたいなぁ・・・(毎年言ってる)
投稿: しぃ。 | 2012年2月27日 (月) 23時51分
しぃ。さん、ありがとうございます!
まあ、可愛いかどうかは別にして、指先まで見てもらって嬉しいです。
しゃくを持たせるのに苦労しました
投稿: カズやん | 2012年2月28日 (火) 00時23分
すごいかっこいいですね!!
女子ですが、雛人形に初めて興味わきました。本物がみたくてウズウズします。
4月までになんとか勝山に行こうと思います!
投稿: のり | 2012年3月 3日 (土) 11時13分
のりさん、コメントありがとうございます!
かっこいいと言ってもらって嬉しいです!
4月まで公開が延びましたので、機会がありましたら是非見に来てくださいね!
投稿: カズやん | 2012年3月 3日 (土) 12時38分