« 佃さんのクリプトクリダス | トップページ | 南寝屋川高校美術部OB新年会 »

2012年2月 5日 (日)

佃さん来訪

前日の日記でご紹介した佃さんが、クリプトクリダス(Cryptoclidus)を持って工房を訪問してくれました。
画像だけで見るのとはやっぱり違いますね!大きさも80cmほどあります。

T1
材質は粘土ではなく、石膏を盛り付け削っておられるそうです。

T2
ウロコの細かさも、よりよく分かります。拡大鏡を使って、1日に作る範囲を決めて、極細筆で塗って作られたそうです。ん~気が遠くなる・・・

T3
土台やアンモナイトも石膏からの削りだし。ベースも洒落てますね。

T5
眼球も樹脂から自作されているそうで、ひとつお土産にいただきました。ん~勉強になる~。

T4
お仕事は歯科技工士をなさってるそうで、きちんとした仕事、また造型材料なんかも特色が出てるように思います。
佃さんは私と同じ昭和36年生まれで、やはりウルトラマン、怪獣世代。怪獣ではゴジラよりガメラがお好きだったそうです。
このようなしっかり隅々まで手の入った、妥協の無い作品は見ていて気持ちが良いですし、勉強になりますね。良い作品を見せていただいて、ありがとうございました!

さて、夜になってから、息子と今日(4日)枚方津田にオープンしたリサイクルショップ「買取王国 枚方店」に行ってきました。

K1
山城の解放倉庫と比べると、小さなお店(前、ブルドッグだったところですな)ですが、フィギュアはまあまあの品揃え。値段も割りとリーズナブル。

K2
タイタニウムのミレニアムファルコンを280円でゲットだぜ!

K3
また行こ!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 佃さんのクリプトクリダス | トップページ | 南寝屋川高校美術部OB新年会 »

恐竜」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

投稿作品」カテゴリの記事

コメント

やっぱ歯科技工士だったのね。
ピンクの樹脂で予想してたよ。
シャトルのタイル表現は1/100でやってみたいねぇ。
同時に黄色のコーションステンシルも必要だ。
なんか良い方法無いだろか、、。

投稿: apuro | 2012年2月 5日 (日) 18時50分

歯科技工士さんの使う道具って、ほとんどモデラーの工具に近いみたいですね。もちろん塗装関連は別ですが^^;

ちょっとググってみたら、1/144用だけどシャトルの下面タイルを再現するデカールがあるみたいです。

http://www.ninfinger.org/models/vault2010/Shuttle%20decal%20complete2a.jpg

写真で見た限りでは、かなりリアルな感じに仕上がりそうですが、もっと大きなスケールだと、やっぱり凹凸がないのは辛いかも^^;

機体上面の、それほど高熱に曝されない部分には、タイルに代わって雑巾みたいな布を貼ってありますが、大スケールだとあれの再現もしてみたいですね。

投稿: TOM | 2012年2月 6日 (月) 01時46分

もう地道にやっていくしか…
シャトルは私の管轄外ですので…あの…脱兎!

投稿: カズやん | 2012年2月 6日 (月) 11時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 佃さんのクリプトクリダス | トップページ | 南寝屋川高校美術部OB新年会 »