またプテラノドンを作るぞ! 前編
たまには模型制作の記事も書かないと、いつも見に来てくれる人に申し訳ないですね。
先日スタージョンさんと話したとき、私らの作っているものは、「復元模型」とはほど遠い「想像模型」と指摘されたという話しがありました。
確かに三葉虫など外骨格が残る絶滅生物に比べると、恐竜などは筋肉や内臓、皮膚など軟組織に始まり、体色、模様に至っては想像以外のナニモノでもありません。
とは言え、出来る限り発見され研究されている成果に基づいて作っていくのが一番大切であることも間違いありません。
しかしそれが恐竜を作るうえで、足かせになっている可能性もあります。
翻って、映画「アバター」に登場するドラゴン「イクラン」や人気ゲーム「モンスターハンター」のモンスターなどは恐竜や翼竜を参考にしながら、制約が無いため、デザイナーの奔放なイメージで作られ、形態にしろ色彩にしろ見事な創作物になっています。
ですから今回は少し反則ワザですが、ドラゴンテイストの翼竜プテラノドンを作ってみることにしました。(かと言って、歯を生やしたり角をつけたりはしませんよ )
ちゃちゃっと行きます。(前のプテラノドン制作記事はこちらを見てください)
イメージは「岩場にたたずむプテラノドン」(このシチュエーション、好きなんですわ)
ワシなどの大きな猛禽が岩の上で、片翼を伸ばしてストレッチしているイメージです。
頭と胴体を作ります。スケールは約1/10ぐらいです。
折りたたんだ右腕と伸ばした左腕に、それぞれのシワなどを考えながら、薄く延ばした粘土で皮膜を作っていきます。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「恐竜」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
「模型を作る」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第3弾 「始祖鳥」額装を販売します。(2024.12.23)
- 久しぶりに恐竜を作った(2024.06.03)
- 祝 北陸新幹線福井延伸!(2024.03.17)
コメント
おっプテラノドンですか。前回のプテラノドンとはまた雰囲気が違って最高です。僕は、今部活でガメラを作っていますが、それが作り終わったら恐竜や翼竜の模型も作ってみたいですね。
投稿: kenta | 2012年6月 4日 (月) 18時28分
肉翼を粘土で!。
すっげー!!!。
投稿: apuro | 2012年6月 4日 (月) 20時13分
kentaくん、学業に部活に忙しそうですね。
ガメラを作る部活って?? 美術部?演劇部?マン研?
投稿: カズやん | 2012年6月 4日 (月) 20時17分
apuroさん、薄くはないんですよ
投稿: カズやん | 2012年6月 4日 (月) 20時28分
イヤイヤ
きっといつもの荒木マジックが、、期待シマス!。
15cm程度のチラノのフィギュア、ポリかスチロール樹脂製で改造可能、シッポぴーんのヤツありませんかね。
オリジナルで魔改造したいんですが、、。
投稿: apuro | 2012年6月 4日 (月) 20時41分
その大きさのティラノのプラモ、意外と無いんですよね。
このサイトで、
http://dinosaur-fan.net/naruhodo/tamura/
紹介されているハセガワのティラノは良い大きさ(20cmほど)なんですが、実態はアロサウルスだったというオチです。(それ以前に入手も困難ですが)
ご存知かもしれませんが、タミヤの小型恐竜セットのティラノは10cmほどですね。
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35dinosaur_world/html/60107.htm
投稿: カズやん | 2012年6月 4日 (月) 21時00分
ハセでディノ!。これは知りませんでした。
アロ君でも若きチラノに改造出来そうですね。無理くりテイスト。
ちょこっと捜して、、、無いよねぇ、、。
貴重なる情報、ありがとうございます!
投稿: apuro | 2012年6月 4日 (月) 21時44分
僕も荒木さんと一緒で美術部ですよ。
投稿: kenta | 2012年6月 4日 (月) 22時13分
kentaくん、美術部でガメラを作ってるなんて、ほんと私といっしょですね
投稿: カズやん | 2012年6月 5日 (火) 08時30分