だらだら北陸出張記
今更ですが、備忘録のつもりで7月7日~9日の出張旅行記です。
7日は、早朝大雨のなか自宅を出発し、恐竜博物館での模型教室、「翼竜の謎」展見学のあと、久しぶりに芦原温泉で宿泊。
8日は白山自然保護センター中宮展示館に向かいました。
この日の気温は20~23℃と、とても涼しかったです。
昼食は「白山里」という温泉施設で、「はくさんり丼」をいただきました。
山菜、なめこ、手作りこんにゃくの卵とじ丼。
中宮展示館見学のあと、一里野温泉の「温泉センター天領」で入浴。
1年ぶりのサービスカット(苦情は受け付けておりません )
来た道を取って返し、途中、手取峡谷(渓谷)に寄り道して、錦ヶ滝を見学。
急勾配の階段を下りていかないといけませんが、落差32mの、とてもきれいな滝を見ることができました。
滝と一緒に記念写真
8日の宿泊は片山津温泉。
今回は7日も8日も宿に全くネット環境が無かったため、宿では酒飲んで温泉にばっかり入ってました。
明くる9日は帰宅だけですので、高速を使わずチンタラチンタラ帰りましたが、昨日と打って変わって暑い一日でした。
途中いま話題の敦賀の福井原子力センター「原子力の科学館あっとほうむ」に寄りました。
原子力発電に関する知識が、ゲーム感覚で学べる、体験型施設です。
「高速増殖炉もんじゅ」の模型。
で、今回寄ったリサイクルショップは・・・
万代書店 石川加賀店 2回
恐竜博物館のミュージアムショップで、PAPOのプレシオサウルスとCollectAの竜脚類フィギュアを購入。
CollectAは先日の死骸トリケラトプスや今回のアルゼンチノサウルス、アンペロサウルス、アグスティニアなど、他社が立体化しないフィギュアが魅力ですね。
と言うことで、今回も何の計画も立てず、名所・旧跡を巡ることもなく、だらだらと北陸周遊でした。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
「コレクション」カテゴリの記事
- 京都アンティークフェアに行く(2024.06.29)
- 東寺ガラクタ市と京都国立近代美術館に行く(2023.12.03)
- トランクルーム整理(2023.11.01)
- 平安蚤の市に行く(2022.12.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
「旅行・お出かけ」カテゴリの記事
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 2025年 令和7年も1月末ですね(2025.01.26)
- 2024年年末備忘録 同窓会 終い弘法に行く(2024.12.21)
「サービスカット」カテゴリの記事
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 金沢観光(2017.08.30)
- 池田に猪食い(2015.11.13)
- コノドント館 訪問(2013.08.01)
コメント
今はアグスティニアのソフビなんか出てるんですね~

幼稚園~小学校低学年(90年代末~2002年くらい)のころは超メジャー種のソフビしか売ってませんでした。最近のチビッ子が若干うらやましい気がします。初めて読む恐竜図鑑に羽毛恐竜がフツーに出てる世代でしょうし…
らえらぷすは羽毛恐竜の存在を恐竜博2002らへんで知った世代です(でもなぜか実家に恐竜異説がありバッカーの羽毛デイノニクスを見慣れていたせいか、あまり違和感はありませんでした)
投稿: らえらぷす | 2012年7月14日 (土) 19時48分
サファリやコレクタは種類が多いので、わりとマイナーな恐竜も商品化されていますね。
これからは羽毛恐竜のフィギュアも増えるでしょうね。
投稿: カズやん | 2012年7月14日 (土) 21時24分