KYOさんの木彫骨格レリーフ
前にティラノサウルスの頭骨を木彫りのレリーフで投稿してくれたKYOさんが、今度は全身骨格のレリーフを投稿してくれました。
発掘される恐竜の骨格化石って、言ってみれば自然のレリーフみたいなものですから、骨格のレリーフ表現って合ってるのかもしれませね。
でもやはり木を彫って作るのは、技術も体力も忍耐力も必要なので、簡単には出来ませんね。
使用された素材材は、厚さが12mmの「元・引き出し」だそうです
背景・輪郭・骨格と3層に分かれた表現が良いですね!
一枚板から彫られているそうで、大変だったでしょうね!
ほかにもオリジナルのペーパークラフトの骨格模型や
(息子さんにせがまれて彫った)海賊旗なども投稿してくれました。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「恐竜」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
「投稿作品」カテゴリの記事
- 令和 最初の投稿作品(2019.09.14)
- 平成最後の新春 投稿作品祭り(2019.02.17)
- お彼岸 投稿作品祭り(2018.09.23)
- 新春 投稿作品祭り(2018.01.18)
- 嵐の総選挙記念? 投稿作品祭り!(2017.10.22)
コメント
うわっ、こんなに掲載して頂いたんですね。
ありがとうございます。
うれしいやら、恥ずかしいやら……(うれしいんです!)
もっと精進しなきゃ!
余談ながら、息子は大喜びでした。とぉちゃんの苦労も報われました。
投稿: KYO | 2012年11月29日 (木) 22時11分
KYOさん、恐竜の立体へのアプローチのしかたは無限にあるな~と実感してます!
何よりも、楽しんで作っておられるのが、良く伝わってきます!
投稿: カズやん | 2012年11月29日 (木) 22時37分
実際にはそれ程、厚みはないのに、陰影をうまく使って奥行きを表現されている所が、技ですねぇ。
素敵なインテリアになりそうで、我が家にも一枚、欲しいです。
投稿: 友ぞ。 | 2012年11月29日 (木) 23時25分
ありがとうございます。
造形って楽しいですね。素材、モチーフ、技法…色々ありますね。私は『作る』という点でどれも魅力的です。やっぱり自分の手を動かして作る、というのは楽しいです。
友ぞさま>初めまして。ありがとうございます。ブログ読んでます!躍動感があってステキですね。
投稿: KYO | 2012年11月30日 (金) 11時52分