ハイ!原型師の仕事終了!(笑)
ことあるごとに話題にしてますが、もう加速度的に広まっていくでしょうね。
時代はここまできた!家族の肖像はフィギュアで残す3Dプリンター
1/10フィギュアが4万円なら十分安いと思いますが、3年後にはホテルやデパートのブライダル、10年もすれば、ホームセンターでもコーナーができて1万円以下になりそうですね。(そんなに需要ないか・・・)
スキャニングが数秒で出来るようになったら、ペット産業にも需要がありそうですね。
あとはポータブル、リーズナブル、パーソナルがキーワードでしょう。
あっ アダルト忘れてた
深田恭子のフィギュア出ないかな~
恐竜骨格模型なんて明日にも出せそうですね。
ところで、石原新党の名前・・「たいようのとう」ですか・・・
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「雑想」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
コメント
風邪治りましたか?
私は何度かヤバかったですが何とか持ちこたえています。やはり知名度のない私としては告知や営業は必要なので、赤字覚悟でミネラルショーに参加します。私も化石を購入する事や価値観には興味は無いですが、古生物の情報源はそこにしかないので、調べる事はしたいと思います。またレプリカは価格が安く面白いので好きです。3Dは全身骨格の縮小模型などには適していますね。例の骨を組み立てる会社の社長さんが言ってましたね。特に恐竜の全身骨格モデルなどは可也完璧の物が出来ますね。でも復元や想像模型は尽力でっせ、ロマンがいりまっせ、だから造形師は健在し続けるでしょう。
投稿: ☆スタージョン | 2012年11月13日 (火) 05時25分
☆スタージョンさん、ご心配いただいてありがとうございます!まだスッキリとは行かないんですが、そろそろ更新しないと存在を忘れられそうで
ま~もちろんマスターピースとしての原型師の仕事は存続すると思いますが、これもデジタル造型にシフトしていくでしょう。
「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」ですわ。
投稿: カズやん | 2012年11月13日 (火) 09時06分
今年の風邪は長引くぞ~
おいらも堺まつりで感染しだいぶやられました
どうぞご自愛下さいませ。
おいらも仕事で真っ黒けっけになりながらぼちぼちやってます。
ただ師匠より先に逝かせてもらいます。
なんせ黒鉛って代物ですから~。
投稿: ルナパパ | 2012年11月13日 (火) 17時13分
ルナパパさん、たしかに長引きますね。
私も「風邪ひとつ引かない頑丈な」人間ではなく、よく引くんですが、割と早く治るんですが、今回はしつこかったですね。
>黒鉛
排気ガスのことですか?
お仕事とは思いますが、気をつけてください!
投稿: カズやん | 2012年11月13日 (火) 20時48分
お元気になられた様で何よりです。
僕も2週間前にこじらせました。
何とかは風邪引かないって言ってあんまりひいた事無かったんですが・・・。
さて、3Dプリンタ、今日読んだブログ記事で新作007の爆破用アストンマーチンが3D出力だとか。
http://www.gizmodo.jp/2012/11/007db53d.html
投稿: テディ | 2012年11月14日 (水) 20時35分
テディさん、ご心配いただいてありがとうございます!
テディさんも手こずる風邪なら、こじらしてもしかたありませんね。
ま~デジタル化はあらゆる分野に及ぶでしょうが、最近刺激的だったのはこれですね
http://www.youtube.com/watch?v=OVAdCKaU3vY
投稿: カズやん | 2012年11月14日 (水) 21時12分
これスゴイっすね(笑)
ダビンチ生きてたら大喜びだっただろうに。
デジタル繋がりで今さっき面白いの見ました。
僕が在職中だったら実際に型取りして云々の工程なんでしょうが、今はこんな事出来るんですね。
http://photoshop777.blog.fc2.com/blog-entry-932.html#more
投稿: テディ | 2012年11月15日 (木) 21時55分
レゴ、面白いですね。
ほんと、テディさんの元職場では重宝しそうですね。
投稿: カズやん | 2012年11月15日 (木) 23時13分