主人公、女性にしたらええんちゃう?
今回風邪で引いて家で養生しているあいだ、録画したまま見ていなかった映画やドラマを見て過ごしてました。(ブルース・ウィルスの「キッド」が面白かった!)
ま、それとは関係ないのですが、ここ最近のドラマを見て思うのは、「この頃のドラマって、男と女の設定を変えたのが多いな~」という感想です。
20年ほど前のトレンディードラマ(死語?)の設定で、主人公や準主役を男女入れ替えて作り直しているものが多いように思います。
プロデューサーの「も~ネタも出尽くしたんで、前のあのドラマ、主人公を女性にしたらええんちゃう?」って声が聞こえてきそうです。
会社の上司・部下、敏腕弁護士・医師・刑事などなど。
何となく思ってたのが、決定的になったのはこのCMで、
これって校庭で白線引いて、汗を拭いて「一緒に帰ろう!」って、一昔前なら完全に男子の台詞ですよね
愛の告白も、女性から男性って最近のドラマでは多いですし。
天海祐希や米倉涼子みたいな女優の存在も大きいでしょうね。
とは言っても男女が入れ替わって巻き起こる喜悲劇を描いたものは昔からありましたし、もちろん単純に役柄の入れ替えではなく、女性特有の社会問題にスポットあてたドラマや特集(非婚・不妊・貧困・DV・子育てなど)も増えていますので、時代を反映しているのでしょう。
男女同権や女性の社会進出が一般化し、草食系男子などの登場も設定を後押ししてるんでしょうね。
田嶋陽子センセの弁ではありませんが、男女の家庭内・社会的な関係は、私が若い頃からは、かなり変わってきているような気もします。
それとは別に、週刊誌をわざわざ買って読む世代が団塊の世代しかいないのか、週刊ポストや週刊現代も「老いのSEX」「懐かしの日活ポルノ」とかみたいな特集ばっかりやってるし、ビジネス誌を読みはじめた若い世代向けに「プレジデント」誌の特集記事が「ビッグトゥモロウ」誌みたいな軽いものになってきてるし・・・あらゆるところで老若男女の世代交代が見られますね。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 侍タイムスリッパーを見た(2024.11.01)
- 35年前の番組の記憶(2024.05.31)
- 映画「ゴールデンカムイ」を見る。そして味噌煮込みうどん(2024.01.22)
- 映画 ザ・クリエイターと鬼太郎を見る(2023.11.22)
「雑想」カテゴリの記事
- 騎龍姿 木曾義仲と巴御前を作るぞ!(2025.04.24)
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
コメント
先ほどレイトショー最終回上映を見てまいりました
最初は巨神兵東京に現わる。でありんす
次に本編エヴァンゲリオンQざます。
エヴァQもほとんど女性キャラメインじゃん
シンジ君、完全にのけ者状態
エヴァ祭り状態なのでレイトショー最終回でも満員御礼
話の内容は・・・
っう事で
投稿: ルナパパ | 2012年11月18日 (日) 03時19分
ルナパパさん、若いな~
スターウォーズを先行オールナイトで見に行ったころを思い出しました!
確かにアニメの女性進出は早いですね。
ガンダムの女性パイロットはなかなか衝撃的でしたが、元祖はキャプテンスカーレットのエンゼル編隊でしょうか。
投稿: カズやん | 2012年11月18日 (日) 11時02分