Teddyさんの恐竜短編映画「TRILO」公開!
さて、もうすっかりお馴染みになりました、Teddyさんの恐竜短編映画 第4弾 「TRILO」がYoutubeで公開されました!
陸に鳥のさえずりや虫の鳴き声すらなかった、そんな時代の海の中小さないきものの小さな物語です。
三葉虫が主人公の映像は見たことないですね!
本邦どころか世界初公開かも。
Teddyさんの前作
「A Horned Kid 」
「King And Water」
「Blue Head」
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 侍タイムスリッパーを見た(2024.11.01)
- 35年前の番組の記憶(2024.05.31)
- 映画「ゴールデンカムイ」を見る。そして味噌煮込みうどん(2024.01.22)
- 映画 ザ・クリエイターと鬼太郎を見る(2023.11.22)
「恐竜」カテゴリの記事
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
- 色々ある模様(2024.07.12)
「投稿作品」カテゴリの記事
- 令和 最初の投稿作品(2019.09.14)
- 平成最後の新春 投稿作品祭り(2019.02.17)
- お彼岸 投稿作品祭り(2018.09.23)
- 新春 投稿作品祭り(2018.01.18)
- 嵐の総選挙記念? 投稿作品祭り!(2017.10.22)
コメント
ご紹介ありがとうございます!
確かにマニヤ過ぎて初めてかもしれません。
存在自体は示準化石ですからメジャーなんですけどね。
本作に関して思いをブログに書きました。
よろしければご訪問ください。
http://blog.livedoor.jp/teddycookswell/archives/24874113.html
投稿: テディ | 2013年2月24日 (日) 18時46分
(@Д@;良い物紹介して頂き、有難うございます。「TRILO」非常に気に入りました。三葉虫が大変可愛く感じられ、等にマニアの方は喜ばれるでしょう。私としてはウミサソリ、直角貝、極めつけは「ダンクルオステウス」の出現それも、猛獣みたいなイメージで堪らないですね。流石カズやんブログは凄い方ばかり、来られますね。(@Д@;
投稿: ☆スタージョン | 2013年2月24日 (日) 20時14分
これはいいですね。ますます三葉虫が好きになってしまいました。
投稿: 恐竜太郎 | 2013年2月24日 (日) 22時53分
テディさん、三葉虫は最もポピュラーな古生物ですが、ゴジラの足の裏とか、なかなか主役にならなかったのが不思議なくらいですね。
TRILO、とても愛らしいです!半分になっちゃった!て思っちゃいました
☆スタージョンさん、大好きな世界ですね!やっぱり「動いている」って魅力がありますね。
恐竜太郎さん、恐竜のほかにもかっこいい古生物がたくさんいますね。是非立体化を!
投稿: カズやん | 2013年2月25日 (月) 12時26分
三葉虫の鳴き声までリアルに再現されていて、すごいですね。とても感動しました。僕個人の意見としては、アノマロカリスが登場してほしかったですね。
投稿: kenta | 2013年2月25日 (月) 18時55分
スタージョン様
荒木さんには小生が高校生の頃から大変お世話になっているんですよ。
今回のTORILOは深い考証無しで子供の頃から見たかったシーン作ってみました。
お気に入り頂いたようで嬉しいです。
恐竜太郎様
ありがとうございます。
造形されるのでしょうか、是非!
荒木様
言われてみれば不思議ですね。
カンブリア紀の昔から食物連鎖の底辺で、現代でも不遇ってのもあまりに可愛そうなので映像化しました。なんちゃって。
kenta様
ご感想頂きありがとうございます。
そうなんです。声を出していたか否かは全く解りませんが、映画上の技法としてそれらしく入れてみました。おかげで昆虫が苦手な女性達からも好評です。
アノマロカリスは、ヒレの動きが大変そうなのでもっと勉強してからやってみますね。
投稿: テディ | 2013年2月25日 (月) 19時57分
たった1人でこれだけの作品が作れるなんて本当にすごいですね。
いつも可愛いなかにも弱肉強食というか生きることの大変さ、生きていることの素晴らしさを感じさせてもらっています。
投稿: 友ぞ。 | 2013年2月25日 (月) 22時13分
友ぞ。様
ありがとうございます。
頭の中にイメージさえ出来ればあとは根性で時間はかかりますが何とかなるものです。
仰るとおり、古生物の世界を描くと毎日がリアル鬼ごっこにしか成りようがないので違った視点を持てないか思案する所です。
投稿: テディ | 2013年2月26日 (火) 18時09分
おもしろかったです
映像が丁寧!
でも欲を言わせて貰えるなら、
音のない世界っていうテロップを無音で出している以上は、本編も無音でまとめても良かった気がしますね……
アクアノートの休日みたいに静かにだらだらこの世界を楽しめる感じにしてもいいんじゃないかな
投稿: | 2013年2月28日 (木) 08時44分
ありがとうございます。
「陸に」音が無かった時代のテロップなのですね。
でも、海の中は沢山のいきもので溢れていたと表現したつもりだったのですが。
解りにくくてどうもすみませんでした。
投稿: テディ | 2013年3月 1日 (金) 00時10分