« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

イラガ~!

今日車のハッチバックを閉めるとき、後ろにあった木の枝が邪魔で、枝を腕でどけながら閉めたら・・・チクッ!

やられました!

M3
イラガの幼虫!

M2
見る見る腫れてきて・・・あ~チクチクする~!

M1

この時期は気をつけないといけませんね

第一次イラガ被害

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (5)

2013年6月29日 (土)

コノドント館で恐竜模型展のお知らせ

群馬県みどり市「みどり市大間々博物館(コノドント館)」の企画展で私の恐竜模型を展示していただきます。

「よみがえれ!恐竜たち 荒木一成のリアルダイナソー」 7月13日(土)~9月1日(日)

Kono2013
コノドント館ではこれまで3回企画展を行っていただいてますが、前回2008年の開催後から制作した模型や最近作トリケラトプス2013やスカーなど新作を含めた30点の作品を展示します。

開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(7月15日を除く)・7月16日(火)
入館料200円(小・中学生100円)

ご近所、近県のかたはもとより、みなさん夏休みのお出かけ計画にどうぞ御検討ください!

こちらもお忘れなく!→ 福島市「こむこむ」で恐竜イベントのお知らせ

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月28日 (金)

おらぁ あまちゃん 作りて~! 番外編

海女さんフィギュアでもう少し引っ張ります。

ホタテで失敗してますが、ダメもとでリーメントのぷちサンプル「産地直送もぎたてパック 三重県産 伊勢えび・貝」をヤフオクでゲット。昨日届きました。

Am2
アワビにカキにサザエにイセエビ!&桶!なかなかのラインナップ!

Am3
でもやっぱりデカイ! もともと1/6ドール用ですからね。

Am4
ぷちサンプルシリーズも少し集めた時期がありましたが、際限が無いので集めるのはやめました。それにしても長く続いていますね!

ま~とりあえず桶に盛りましょう。ホタテも一緒。

Am5
せっかく買ったんで記念写真。 なんだか趣旨が変わってきましたが、ま~いいや

Am6
やっぱりここはtsukudadosさんに超絶技巧極小サザエを・・・

ついでに着衣の海女も左足を修正して浮かせました。

Am11

だ~か~ら~ こんなことやってる場合じゃないってば!

おらぁ あまちゃん 作りて~! その1 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その2 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その3 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その4 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月27日 (木)

恐竜模型教室のお知らせ

夏休みに予定されている恐竜模型教室のお知らせです。

枚方市 樟葉生涯学習市民センター
夏休み子どもイベント「石粘土で恐竜を作ろう」
7月21日(日)
①午前9:15~ティラノサウルス
②午後1:15~ステゴサウルス
枚方市在住の小学生(4年生以下は保護者同伴)
参加費各800円。
お申込 往復はがきに住所・氏名・同伴の保護者氏名・学校名・学年・電話番号、イベント名、希望時間を書いて〒573-1118 楠葉並木2-29-5
楠葉生涯学習市民センターへ。7月7日消印有効。抽選で各20人。重複応募失格・時間変更不可。
詳しくは市民センターまで 050-7102-3131
詳しくは市民センターHPをご覧ください。
(モンスターハンターのフィギュアで有名な森岡一基さんも手伝ってくれますよ)

長野県 箕輪町地域交流センター
8月2日(金)
①講演会 午後1:00~「模型でみる、変わってきた恐竜の姿」
対象 小学生~大人 80名 参加無料
②模型教室 午後2:00~「紙ねんどで、恐竜をつくろう!」
対象 小学生の親子・中学生 25組 材料費500円 絵具一式
問合わせ・申込みは箕輪町図書館まで
0265-79-6950(申込期間 7月16日~28日)

各施設ともお申込み、募集にはお申込み要項・期間があるかもしれませんので、詳細は必ずお問合わせください。

みなさんどんどんご応募ください!一緒にかっこいい恐竜を作りましょう!

このほかの今夏、恐竜模型の展示イベントやワークショップの予定は最新情報ページをご参照ください。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2013年6月26日 (水)

オーストラリア館が・・・

こんなニュースが

オーストラリア記念館:取り壊しへ 四日市市、引き受け拒否 毎日新聞 6月25日

ダ~
やっぱり維持費がかかるんでしょうね。

訪問時の日記

さみしいですね・・・

O1

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2013年6月25日 (火)

お中元

tsukudadosさんから御中元が届きました。

A1
なんと「鮑(あわび)」の詰合わせ!

A3
米粒大の!高級黒アワビ!

A2
とってもリアルですね~
A6
海女さんフィギュアのために、わざわざ作ってくださいました。ありがとうございます!

A4
殻部分はエッジを出すため銀を使ってるそうです。

出来が良すぎて人形が負けてますが、お礼のサービスカット! 生アワビ乱れ喰い!

A5

すいません・・・調子に乗りすぎました・・・反省・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (7)

2013年6月23日 (日)

模型教室 in ちーたんの館

昨日22日は兵庫県丹波市「丹波竜化石工房 ちーたんの館」で模型教室を行いました。

T1
今回はズバリ!みなさんには丹波竜を作ってもらいました。

T5
カラフルでかっこいい丹波竜が出来ました!
午前中の作品の一部。

T6
(すいません。午後の教室は写真を撮る時間がありませんでした!)
みなさん2時間という長い時間でしたが、がんばって作ってくれました!
彩色までいけなったひとも、是非、色も塗って完成してください!

さて工房には、丹波竜の最新復元が展示されています。

こちらは小田隆さんの描かれた骨格図と復元図。

T2
T3
こちらは徳川広和さん制作の2012年版復元模型。

T4
ちなみにこちらは私が制作した2007年版の復元模型です。

T9
これからの発掘で新しい発見があるごとに更に復元が正確になり、新しい丹波竜が復元されていくんでしょうね。楽しみです!

こちらは新らしく展示されたヨロイ竜の「ガストニア」

T10
テリジノサウルス類「ファルカリウス」

T11
で、今回嬉しい出会いがありました。

午後の教室に若い男女の参加があり、教室後あいさつしていただきましたが、女性の方はなんとこのブログにも時々コメントをしてくれるソフィーさんでした

T7
男性のオカンさんとソフィーさんは、あの「なにわホネホネ団」の団員さんで、恐竜ファンでもあるそうです。
(大人の参加者は無視が基本の教室で、いろいろ失礼しました
遠いところからのご参加、ありがとうございました!また工房にも遊びにきてください!

また私が卒業した南寝屋川高校の当時地学の先生だった長谷川巧先生が、奈良から教室を見学に来てくださいました。

T8
在学中は「コワイ先生」のイメージでしたが、すっかり柔和に温厚に変身されてました
先生は現在、森林ボランティアをされているそうで、こちら丹波にもよく来られるそうです。
遠いところまで、会いに来ていただきありがとうございました。

また最後にちーたんの館スタッフに皆様、時間延長などいろいろわがまま聞いていただき、ご迷惑お手数かけました。このたびはありがとうございました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (9)

2013年6月20日 (木)

おらぁ あまちゃん 作りて~! その4 着衣の海女

さて色々と、やらなあかんことはあるのですが、忙しいとついついいらんことに手を出してしまいます・・・

という訳で、マイブームの海女さんフィギュア第三弾は、やっぱりお子ちゃまも見てるブログですので、「かすりはんてん」を着た海女さんです。

今回もスケッチ無しで、いきなり作り出します。

A1
胸元、半纏は完成してからでは彩色できないので、先に塗っておきます。

A3 
形完成。胸元のはだけ具合は、私の煩悩のはだけ具合に比例。

Ama9
アクリル絵具で着色。

Ama8
2日で出来ました。が、完成度低し・・・。

Ama7
ところで、どうも私の作る裸の人形は「離れ乳」が多いです。
例1)人魚
例2)海女さん
これはおそらく私の好きなゴヤの(はなれ乳代表)「裸のマハ」の影響が多分にあります。

Maha
なので、今回の作品名は「着衣のアマ(海女)」に決定!(今回は「寄せ乳」ですが

Ama10   
Ama11
で、「着衣のアマ」と「裸のアマ」

Ama12
お後がよろしいようで・・・ (たまには恐竜も作れよ!ってね

おらぁ あまちゃん 作りて~! その1 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その2 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その3 

おらぁ あまちゃん 作りて~! 番外編

PS:ヤンジャンの「GANTZ」、意外とあっさり終わってしまいましたね。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (8)

2013年6月19日 (水)

芯作り

今日は梅雨らしく1日中雨でした。

こんな日はがんばって教室に使う芯材作りに励みます。
この夏は150組分の芯が必要なので、とりあえずベースに固定する前の段階まで、ひたすらひたすら作りました。

S1
さてこちらは22日に「ちーたんの館」で使用する丹波竜の骨組み。

S2
30組ができました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (5)

2013年6月17日 (月)

「5時に夢中!」って (^^;)

なんとなくですが、関西のTV番組が一番自由な雰囲気で言いたい放題だと思っていました。
タレントも「東京のテレビでは言えないことも関西なら言える」みたいな・・・。

ところが最近夕方5時(月~金)にKBS 京都テレビで放映されてる(東京制作の)「5時に夢中!(TOKYO MX)」という番組を偶然見たのですが・・・ま~ヒドイことヒワイなこと 深夜ラジオみたいなノリの番組でした!(私好きです)

関西ではこの時間、夕方のニュース以外は「ちちんぷいぷい」という、人畜無害、能天気を絵に描いたような情報番組しかやってませんでしたから楽しみが増えました。
(ぷいぷいの西さんにこの番組の司会やってもらって、ひきつる顔が見たいです

ん~こうなると地方のローカルテレビには、とんでもない底抜け番組がある可能性も・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月15日 (土)

福島市「こむこむ」で恐竜イベントのお知らせ

以前お世話になりました、「福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ館」 夏の企画展「‐どきどきプロジェクト一挙公開‐こむこむ恐竜研究所」で私の恐竜模型が22点が展示されます。

Comcom1
骨格模型と復元模型の比較コーナーでは、私の復元模型と、あのタブリンさんこと田渕良二さんの木彫骨格模型との夢の競演!(誰も言わないでしょうから自分で言ってしまおう!

Comcom2
期間中は数々のイベントも企画されています。

入場無料 7月20日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで。

私も7月27日は模型教室に会場に行きます。(教室の受付は終了しています)

詳しくはこむこむHPをご覧ください。(チラシPDFファイルあります)

みなさん、夏のお出かけの候補に是非御検討ください!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (5)

2013年6月14日 (金)

新作ビニールモデル 新発売!

さて、やわらかい素材で大きくてガンガ遊べる、フェバリットのビニールモデルに新たな仲間が加わります!

羽毛ティラノサウルス

Fd311_4
スティラコサルス

Fd312_4
私が雛形原型制作、商品監修しています。

6月21日発売!フェバリットHPで予約開始です。

個別商品紹介のページには開発コンセプトのインタビューも載ってますよ。

みなさん買ってね~

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (1)

2013年6月13日 (木)

暑い!

急に暑くなりましたね!  工房のあるここ枚方市でも35℃ほどあったんじゃないでしょうか。

C1
今日は夏のイベントに展示する模型の搬出日で、数日前の天気予報では台風3号の接近で、雨が心配でしたが、まったくその心配なくなり、かわり炎天下の作業になってしまいました

おお!シンゼンさんの恐竜の作り方の本が出るぞ!

C2
模型30体、コンテナ2つ分。いってらっしゃい。

C3
さて、今度は教室の芯作りです!

C4

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2013年6月11日 (火)

テツオさんのゴキブリ

以前、始祖鳥を投稿してもらったテツオさんが、大阪の箕面公園昆虫館のマスコットキャラ「オオゴキブリのネロさん」の自作フィギュア投稿してくれました。

Photo
テツオ氏 曰く:恐竜じゃないですが、とりあえず“ 生きた化石 ゴキブリ ”ということで…。

後ろ姿は想像だそうです。(本物から類推)

Photo_2
テツオさんは枚方つーしんのキャラクター「ぼしひこくん」フィギュアも作られてて、こちらでも入手可能ですよ。

005
実は私もストラップ、持ってます。(テツオさん、ありがとうございます!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月10日 (月)

行く前には電話する

昨日の日曜日、奈良に住んでいる兄に用事があったので、そのついでに少し足を延ばして前から行きたかった、橿原市にあるフィギュアショップ「コスモギャラリー」に行ってみました。

以前大阪のATCにありました→そのときの日記

まえに平日に行こうと、一応ネットで調べると、「日曜日のみ」営業ということで、やっと昨日(午後3時ごろ)行ってみたのですが・・・

C1
なんじゃ?閉まっとるがな?

C2
C5
勘弁してくれよ~。
電話してみますが通じません・・・
行く前に電話すればよかった・・・と、後悔先に立たず・・・
(帰ってからネットで再確認しましたが、閉店、昨日が休み等の情報はありませんでした ご存知の方、情報のお願いします)

(※追記:リンク先に営業日カレンダーがありました。分かりにくいし!)

後味悪いですが、気を取り直して近くにある「開放倉庫 橿原店」に。

C3
最近、奈良健康ランドに来てないので、ここも久しぶりです。品揃えはそこそこいいですが、全体に値段が高いので何も買わず、次は「再楽リプラス 奈良店」へ。ここは普通のリサイクル店ですが、フィギュアに時々掘り出しモノがあったりします。
そのあと神座でラーメン食べて、「開放倉庫 山城店」といつものパターン。

C4
ここでリーメントのぷちサンプルのホタテを発見。

A1
さっそく海女フィギュアのタライに入れようと思いましたが・・・

A2
デカ過ぎた!

さて、今回の教訓:遠くのお店にはじめて行くときは電話する。
(なんか前にも同じようなことを書いたような~)

あ、そうそう・・・出張から予定より早く帰るときも電話しないと、エライ場面を・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月 9日 (日)

おらぁ あまちゃん 作りて~! その3

調子に乗って海女さん人形をもう一丁作ります。海女 フィギュア
と言うか、先の日記の人形と平行して作ってました。

海女の魅力は、やっぱりなんと言っても海中を潜る姿でしょう。
その姿はまさに現代の人魚ではないでせうか?

こちらはスケッチも描かずにいきなり芯から作っていきます。

Ama16
顔は水中メガネで隠れるので楽ちん!

Ama17
浮遊感が出るように片手に針金をいれてベースに立つようにします。

Ama18
片手で海底の貝を捕ってるイメージ。

Ama19
色を塗って

Ama20
出来ました。

作品名「ふんどし人魚」(・・・やっぱりダメですかね?

Ama21
Ama24
Ama23
Ama22
(たぶん皆さんの疑問 → 命綱は私が手に持って撮影してます)

オマケ 「お魚になった ワ タ シ~♪

オマケ 「愛・水族館 」 柏木ハルコ 小学館

Ai1
海女さんの話をはじめ、結構好きな短編集です。

さて、前回・今回の海女さん人形、勢いだけで作ったので、持ってる道具もスタイルも(いつものことですが)いいかげんに作ってますので、あしからず。
もっとペーパーかけろ!とかご意見あると思いますが、なんせ興味が一週間しか続かないもので・・・。

また、決して海女さんをいやらしい目で見ているわけではありませんので、怒らないでくださいね。
あくまで私的妄想模型ということで

あ~でもやっぱり、作りたいものを作りたいときに作るのはホント楽しいわ!

さ~お遊びは終わり!明日からは教室の芯材作りだ~!

おらぁ あまちゃん 作りて~! その1 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その2 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その4 

おらぁ あまちゃん 作りて~! 番外編

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (10)

2013年6月 8日 (土)

おらぁ あまちゃん 作りて~! その2

海女人形の続きです。海女フィギュア

Ama4
人形を作るときは硬いファンドではなく、ラドールを使用。

Ama5
もう何も見ず、妄想だけで作っていきましょう。今回は針金すら入れてません。

Ama6
スケッチよりもムチムチに。水に潜るのが仕事ですから、脂肪いっぱいつけましょう。

Ama7
どうもイメージが違うので、首の角度などポーズを一部変更。

Ama8
乳首をつけて、できました。
なかなか昭和体型っぽくなりました

Ama15
もう色も塗っちゃいます。

Ama9
ふんどし~ よろしいな~

Ama10
百均で買った、たこひも、虫取り網、バルサ材で小物をでっち上げ、完成!

Ama11
作業日数3日。

作品名は、最初は「磯の人魚」にしようと思ったんですが、完全に名前負けしてるんで・・・「ふんどし海女」に決定!(・・・ダメですか?

Ama12
Ama13
Ama14
調子に乗って、もう一丁行きましょうか!

おらぁ あまちゃん 作りて~! その1 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その3 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その4 

おらぁ あまちゃん 作りて~! 番外編

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2013年6月 7日 (金)

おらぁ あまちゃん 作りて~! その1

毎朝楽しみに見ているNHK朝ドラの「あまちゃん」!

夏の教室やイベントの用意で、メチャ忙しくなりそうですが、もう海女さんのフィギュアが作りたくて作りたくてしかたなくなりました。
もちろん、私が作りたい海女は「あまちゃん」の絣を着た健康的な海女ではありません。

中学生のころからスケベだった私の部屋には「海女」のポスターが貼ってありました。
八代夏子 主演の日活ロマンポルノ「色情海女 乱れ壷」!
(すごいタイトルですね!さすがネット時代!探すとこのポスターがありました!

Photo
現在ではとても考えられませんが、昔はこんなポルノ映画のポスターが通学路途中の家の塀や掲示板にベタベタ貼ってありましたね

お叱り(呆れられる)覚悟ですが、能年玲奈の健康的な「あまちゃん」もいいですが、私はやっぱり「海女」には少しエロチックなものを期待してしまいます。
何年か前、昭和30年代、まだ海女が半裸で潜っていたころの写真集があって購入したかったのですが、結構高価で諦めていました。
ところが、最近「あまちゃん」効果か、昭和の海女の写真集が次々と出版!ありがたいことです。
今回購入したのは「海女のいる風景 昭和の美しい海女たち」大崎映晋 自由国民社

Ama1
よろしいな~。健康的なエロチシズムとでも言うのでしょうか。福島の「いわき市石炭化石館」の炭坑展示でも思いましたが、生活のための必然、自然な姿と言うか・・・ま~屁理屈はいいや!

Ama2
失われつつある現代の人魚ですね。

Ama3
ちなみにこれは以前行った鳥羽の観光海女さん。

A1

で、前置きが長くなりましたが、陸に上がった人魚っぽく、作ることにしました。

ちゃちゃとスケッチ。

Ama4
夏のイベント準備前の一瞬の隙を狙って!一気に作るぞ!

おらぁ あまちゃん 作りて~! その2 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その3 

おらぁ あまちゃん 作りて~! その4 

おらぁ あまちゃん 作りて~! 番外編 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年6月 4日 (火)

模型教室のお知らせ

さて6月に入り、模型教室のお知らせできる時期になりました。
すでに開催施設で告知されているところからお知らせしたいと思います。

・6月22日(土) 丹波市山南町 丹波竜化石工房「ちーたんの館」で「恐竜フィギアを作ろう!」を行います。
①10:00~ ②14:00~
ただいま受付中です。詳しくは丹波竜ドットコムをご覧ください。

・7月14日(日) 福井県立恐竜博物館 ふれあい教室「親子で恐竜模型をつくろう!」を行います。
13:00~
6月14日から23日まで申し込み受付です。詳しくは博物館HPをご覧ください。

恐竜博物館では7月12日から、博物館の発掘の成果を一堂に展示した特別展「発掘!発見!1億年の時を越えて ~福井県恐竜化石発掘25年記念~」が開催されます。
私の制作した模型もジオラマ展示予定ですので、教室と一緒にどうぞご覧ください。

模型教室はこの夏、枚方市、福島市、長野県、和泉市で開催予定ですので、近日ご紹介いたします。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2013年6月 2日 (日)

バラージの青い石

今週のアニメ「宇宙兄弟」の「海人と宇宙人」、良かったな~

自作ローバーのコンペで、ぶっちぎりの優勝を果たしたのが、ムッタと一緒に宇宙飛行士を目指した福田さんのチームだった。って、テレビで見て泣いてしまいましたぜ。

私はこういう、過去のエピソードがつながっていたり、生かされる話って大好きです。

最近昔ばなしばかりで恐縮ですが、この手の話が好きになった原点は、小学生のころ見た「ウルトラマン」で怪獣アントラーが出てくる「バラージの青い石」というエピソードだと思います。
中近東のバラージという村に、「ノアの神」と呼ばれるウルトラマンとそっくりの石像あり、何千年の大昔からウルトラマンは地球に来ていて危機を救っていた。という話しで、「わ~そうやったんや」と驚いたことをよく憶えています。子供ごころにもなにか物語に深みを感じたんでしょうね。
ウルトラマンのなかで一番好きな話しです。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »