« pen版サンダーバード特集 | トップページ | 恐竜太郎さんのT-rex »

2013年7月10日 (水)

自動車教習

うちの二男が仮免検定だそうです。

よせばいいのにオートマじゃなく、マニュアル車を選んだらしく、坂道発進の仕方をいろいろ聞いてきます。
私も「エンストがイヤやったら、とりあえずアクセルふかしとけ」とテキトーにアドバイス。

とか言いながら、私の自動車学校のことを色々思い出していました。

私が通ったのは30年以上前、鍼灸短大時代の京都、園部にあった教習所です。
毎日田舎道の同じコースを走るので、横では教官がいつも寝ていました。

で、その教官が教えてくれて今でも憶えているのが、
「荒木くん、もっと綺麗に走れ」
道を走っていると、マンホールや石や側溝の段差があります。それをタイヤで踏むと、ガタンッとしますが、上手くそれを回避すると、同乗者に不快な思いを与えないよ。
これに通じますね

もうひとつ、教えてもらったのは「ゆっくり走れ」
ゆっくり走っていれば、とっさの事態がおこっても、止まることも、引き返すこともできる。

いまでも心得にしています。(ときどき忘れますが

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« pen版サンダーバード特集 | トップページ | 恐竜太郎さんのT-rex »

雑想」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

コメント

私も当然教習所に通って免許を取りましたが、当時は景気も良く学生も幾らでも居たせいか教官もとても横柄な態度で、ろくに指導もせず後からネチネチとダメだしされ「二度とこんなとこ来るもんか!」と思いましたが、最近、免許を取った方に聞くところでは、とても優しく丁寧に指導してくれるようです。
※行き帰りの送迎バスだけでも車に酔ってしまうし。

投稿: ぱんだ | 2013年7月11日 (木) 08時19分

>教官もとても横柄な態度

私らの頃もそんな感じでしたね。
でも私の教官はいつも横で寝ていた印象しかありません(笑)
私は真面目だったので、教習所に行くまで車の運転をしたことがなかったので、毎回路上教習が楽しくて、あっという間に時間が過ぎたのを良く憶えています
で、横で教官が「いつものコースは走って、学校に着いたら起こしてくれよ」

投稿: カズやん | 2013年7月11日 (木) 10時01分

おいらが自動車学校通ったのは高校3年の冬でした。

工業高校だったので学校側が率先して免許取れと言われました。

学校の近所の自動車学校だったのでほとんどうちの生徒が占めてました。

教習車はマツダのカペラでした。

今でも警察車両で見る事あります!?

懐かし過ぎます!

投稿: ルナパパ | 2013年7月11日 (木) 14時40分

私んときは、いすゞフローリアンで、コラムシフトでしたね。
今でもタクシーのコラムシフトのカクカクって音を聞くと懐かしいですね。

投稿: カズやん | 2013年7月11日 (木) 15時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« pen版サンダーバード特集 | トップページ | 恐竜太郎さんのT-rex »