« 再訪 コスモアイル | トップページ | キレイ~ »

2013年9月 4日 (水)

金子隆一氏 逝去

恐竜情報サイトで知りましたが、サイエンスライターの金子隆一さんが亡くなられたそうです。
私は結局一度も直接お会いしたことはありませんでしたが、インターネットの無かった時代に最新の恐竜情報を出版を通じていち早く発信され、私も模型制作では大変お世話になりました。
学研の故 井上正昭氏と一緒に創刊された「恐竜学最前線」やオーロラ・オーバル社「Dino Press」は現在でも恐竜ファンのバイブルでしょう。
最近著名人で、50代で亡くなられる方をよく耳にしますね。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

関連日記

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 再訪 コスモアイル | トップページ | キレイ~ »

日記」カテゴリの記事

コメント

ツイッター上でも話題になっていましたが、金子隆一さんもなくなられたんですねぇ。まだお若いのに、、最近実家に帰ったら同級生がなくなっていたり。荒木さんはある集まりで倒れられた人がそのまま、、、という話を聞いたり。だんだんと死というものが現実の現象に感じられてきました。思っているより残っている時間は短いものだと実感します

投稿: tsukudados | 2013年9月 5日 (木) 00時01分

 ご無沙汰しております。わけあって名前を変えた足立です。
 金子先生にはついに一度もお会いできませんでしたが、先生の恐竜本はいつ拝読しても新鮮な驚きと発見に満ちており、小学生以来の僕の愛読書でした。
 僕らが今できることは金子先生の言う「第一段階(知られざる日本の恐竜文化から引用)」を脱却すべく専門の論文を英語で読めるよう努力する、専門家とできる限りコンタクトを持つ、というところでしょうか。それこそ金子先生への何よりの供養ではないでしょうか。

投稿: 猛勉の瑛 | 2013年9月 5日 (木) 16時49分

ショックですね。恐竜学最前線はまだほとんど残してます。最近話題を聞かないなと思ってましたが、、

投稿: はげまさ | 2013年9月 5日 (木) 19時56分

金子隆一さんは私と同い年ですね。ディノプレスは数冊もってますね。これは違いますが恐竜系では学習社の恐竜学最前線は最終の13号まで揃えました。最近また読み直していますが、しかし、50代の死去という事で黙っておれずコメさせて頂いています。ある生物学者は現代人の本来の寿命は50年でそれ以上生きているのは、食物と医療のお蔭と、私も医療が無かったら、既にこの世にはいませんでした。

投稿: ☆スタージョン | 2013年9月 6日 (金) 22時38分

先日もサンダーバードやヤマトの解説の伊藤秀明氏が55歳で亡くなられてましたね。
私も不摂生な生活なので他人事ではないです。

金子さんはヒサクニヒコさんと共に恐竜マニアという立場から日本中に潜在していた恐竜ファンに情報を発信した先駆者でしたね。

投稿: カズやん | 2013年9月 7日 (土) 11時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 再訪 コスモアイル | トップページ | キレイ~ »