モデラーズエキスポ2013に行く
一日中部屋にこもりっきりの生活が続いていますので、ストレス発散に昨日は昨年も行ったモデラーズEXPO 2013に行ってきました。
模型誌などで活躍中の第一線級モデラーたちの作品が間近で見れる貴重なイベントです。
会場でtsukudadosさんと待ち合わせ。(遅れてすんません)
荒木智さんを紹介してもらいます。
荒木さんのブログ「情景師・アラーキーのジオラマでショー」
荒木さんの超絶技巧のゴッサムシティのジオラマは、ホビー誌、模型誌で度々取り上げられているのでご存知の方も多いのでは。
で、一緒に記念写真。(わ~作品まで持っていただいでありがとうございました!)
電飾デススター2のどろぼうひげさんのコーナーもいつもひとだかりがいっぱいで、挨拶できず・・・
どろぼうひげさんのブログ「どろぼうひげの製作記」
リアルフィギュアで有名な林浩巳さんの展示もありました。最近はデジタル造形もやってはるんですね。
会場ではジオラマ中心に単品作品も含め、いろんな作家の数々の作品が見れました。
廃品回収のトラック。こんな日常生活感、好きです。
ペガサスのノーチラス号ですね。キット持ってるぞ!(でも作れないぞ)
SOLさんの食玩を改造した「I HAVE YOU NOW!」ジオラマ?シャドーボックス? かっこいい! サンダーバード基地もこだわりまくりでした。
私もプラモデルを買ったり作ったりしますが、(前も書きましたが)もうこれは別世界ですね。模型の世界は奥が深いな~。
今回も眼福にあずかりました。
PS:今年はセクシーなメタルフィギュアが少なかったな~
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 2025年 令和7年も1月末ですね(2025.01.26)
「旅行・お出かけ」カテゴリの記事
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 2025年 令和7年も1月末ですね(2025.01.26)
- 2024年年末備忘録 同窓会 終い弘法に行く(2024.12.21)
- 秘仏公開 ふたたび(2024.11.18)
「模型」カテゴリの記事
- 京都アンティークフェアとモデラーズフェスティバル2023に行く(2023.10.31)
- 福井県立恐竜博物館 リニューアルオープン!(2023.07.17)
- 監修?の仕事(2022.12.23)
- サンダーバードで福井へ行く(2022.12.18)
- ジブリパークのプテラノドン(2022.10.19)
「スター・ウォーズ」カテゴリの記事
- スター・ウォーズ完結す(2019.12.21)
- 久しぶりの東京。恐竜博2019とDORO☆OFF2019(2019.09.22)
- 「ハン・ソロ」と「ジュラシック・ワールド2」を見る(2018.07.31)
- SW EP9 予想(2017.12.17)
- 「スターウォーズ 最後のジェダイ」を見に行く(2017.12.15)
コメント
こういう祭典があるのですね(・・;)
どれもすごいですね(・・;)
とくにアメコミ好きとしてはゴッサムシティとデススターに釘付けです。
デススターの奥行きがわからない!
素晴らしいですね(・・;)
投稿: 月村 | 2013年11月 5日 (火) 23時38分
デススターなんか意外と小さいですよ。確か直径30cmもなかったと思います。
ターンテーブルでくるくる回ってました。(去年の展示)
ゴッサムシティもそうですが、どの作品も隅々まで手を抜かず作りこまれてましたね。
投稿: カズやん | 2013年11月 6日 (水) 11時10分
30cmしかないんですか
世の中器用な人はたくさんいらっしゃるものですね。
感心してしまいました。
投稿: 月村 | 2013年11月 6日 (水) 15時27分
今日は、コメントは初めましてです。ブログは毎回楽しみにしています。 4日に私も主人とモデスポに行ったのですが、お昼ごろ荒木さんを発見しました! その時は5.6人の方とお話中でしたのでお声をかけられずにいました。しばらくして荒木さんをさがしたのですが、もう見つけられませんでした。残念です。 キッチンの窓に荒木さんの恐竜をかざっているんですよ( ^ω^ )
投稿: ここあママ | 2013年11月 8日 (金) 15時24分
ここあママさん、コメントありがとうございます。
ありゃ お声かけてくださればよかったのに。
去年はわりと男性率が多かったですが、今回はカップルやご家族連れも見かけましたね。
キッチンに恐竜飾っていただいて嬉しいです!
投稿: カズやん | 2013年11月 8日 (金) 16時18分
なんと!今年も来て下さっていたのですか!
去年は失礼してしまったので、お詫びしたいと思っていたのに、お会いできなくて残念です。
もし来年もご来場下さったなら、ぜひともお声掛け下さい!
ボクも見付けたらお声掛けさせて頂きます!
よろしくお願い致します。
投稿: どろぼうひげ | 2013年11月 8日 (金) 17時56分
どろぼうひげさん、コメントありがとうございます!
ファンの方に作品の説明されているのを私も後ろのほうで聞かせてもらってました。
シャイなもので声がかけれませんでした
次回は是非挨拶させてもらいます。
また素晴らしい作品を見せてください!
投稿: カズやん | 2013年11月 8日 (金) 18時52分
荒木さん、荒木です(紛らわしい。。。)
情景師アラーキーです。
今回は来場ありがとうございます。去年もお越しいただいた時にはすれ違ってしまい本当に残念。しかし今年は確実に逢えたので、もう天にも登る気持でした!。中学校のころから憧れつづけたモデラーの1人。あの頃の自分にこの話をしても絶対に信じないでしょうね。
あの会場では私は若手に入る年齢なので、そのほとんどが荒木さんの事を知っているモデラーだと思います。
紹介出来なかった事も残念でなりません。
しかし、私だけが独占出来た事が・・・実はうれしかったりと(笑)
本当にありがとうございました。
投稿: 情景師・アラーキー | 2013年11月 8日 (金) 22時19分
情景師・アラーキーさん、コメントありがとうございます!
今回はご挨拶できて良かったです。
お忙しいなか対応していただきありがとうございました
私も模型の世界の片隅に生息していますが、まるで別次元の作品を堪能させてもらいました。
ジオラマって素材や知識、表現力など総合芸術ですね。
これからも素晴らしい作品を楽しみにしています!
投稿: カズやん | 2013年11月 8日 (金) 23時51分
いまさらですが、月村さんのコメントの
>デススターの奥行きがわからない!
は、SOLさんのトレンチのシャドーボックスのことと今気づきました。(すいません・・・最近頭の回転がカタツムリ並です)
あれも奥行き20cmほどでしょうか?
シャドーボックスの特性ですね。
滋賀県長浜市にある「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」には食玩を多様したジオラマやシャドーボックスがいっぱいあって面白いですよ。
投稿: カズやん | 2013年11月 9日 (土) 00時31分
私的にはSOLさんはサンダーバード基地がツボでした。基地や各機の大きさの比率など楽しそうに解説していただきましたが、みなさん、好だということが作品の支点になっているなぁとマジメに思いました。
アラーキーさんどろぼうひげさんモデスポ、お疲れ様でした。またお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: tsukudados | 2013年11月 9日 (土) 07時31分
荒木さん初めまして。MGで連載してらした頃中学生で、憧れと尊敬の念を持って拝見させて頂きました。
HPへはちょくちょくお邪魔していましたがコメントは初になります。
モデスポへお越しになったと聞いて、今年は私は行けなかったのですが荒木さんにごあいさつしたかったなぁと悔しい思いをしています。私は最近になって模型を再会したいわゆる出戻り組みなのですが、ここにきて造型、スカルプチャにどんどん気持ちが持ってかれています。何でかと自己分析したとき、やはり荒木さんの恐竜の記憶がしっかり根付いてしまったのだと気がつきました。
最近は横山先生にあってMa.K作ったり、州平先生にあって飛行機作ったりと、どんどん原点回帰していますw
三つ子の魂百までではよく言った物でこんな事もあるんですね。
荒木さんは両先生にならぶ私のアイドルです。
ぜひ先生の作品を目標に何か造型してみようと思います。突然のコメント失礼いたしました!
投稿: mackenzie_k | 2013年11月18日 (月) 11時20分
mackenzie_kさま、コメントいただきありがとうございます!
少しブログを拝見しましたが、とても素晴らしい作品ですね!石畳、逆転の発想ですね!
私は最近プラモデルを作っていませんが、出戻っても、もう皆さんのように作れそうにありませんのでモデラーズエキスポなどで見て楽しんでいます。
松本州平さんですか。「改造しちゃいか~ん!」ですね(笑)懐かしいです。
またどことかでお会いできるのを楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします!
投稿: カズやん | 2013年11月18日 (月) 12時29分