« Bus stop elegy | トップページ | ストレス解消に »

2013年12月 1日 (日)

暦の上ではDecember~ ♪

今年もあと4週間ですか・・・。

今日は息子のドライブのお付き合いで山城の開放倉庫まで行ってきました。
その車中での話し。

息子はいま近くの大型ホームセンターのフードコートのラーメン屋でバイトしています。
で、先日お客さんに4番の順番札を渡したところ、「こんな縁起の悪い番号を渡すな!」とその客に怒られて、ビックリしたそうです。
私もその話しを聞いて、「へ~ そんなことで怒る人いるんやな~」と言いましたが、よく考えるとそもそも順番の札なんて1・2・3・・・の数字でもいいし、い・ろ・は・・・でもなんでも良いわけです。通し番号の必要もありませんから、「4」や「9」「13」など忌み数を順番札に最初から除いておくことも可能です。
世の中いろんな人がいますから、客商売では事前にそのような対応をして、予想できるトラブルを回避しているところもあるでしょう。
これも、お・も・て・な・しのこころのひとつかも知れませんね。
と、息子と話してました。

またこの話しを思い出してしましました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« Bus stop elegy | トップページ | ストレス解消に »

雑想」カテゴリの記事

コメント

おもっきりな奇遇で寒くなりますが、今日、そこの隣で塗料を買いまして、そのフードコートでラーメンを食べました。1番の番号札をもらった人がラーメンを取りにこないので「1番のお客様~」と何度も呼ばれていました。何故?
あまりにもローカルな奇遇話ですが、、、

投稿: tsukudados | 2013年12月 1日 (日) 20時56分

ありゃ 普段は土日にバイトしてますのでニアミスでしたね。
こんどは新しくできたラーメン屋に行かないと!

投稿: カズやん | 2013年12月 1日 (日) 23時01分

昔チェーンストアに勤めていた時、ショッピングセンターなどの開店日は、大安、友引などで、絶対に仏滅や、先負のオープンはありませんでした。
あるショッピングセンターは、どうしても先負の日に開店することになり、午後から店を開けて「先」でないとしました。

フランスから進出したショッピングセンターのオープンの時、どうするかと注目していたら、仏滅の日にオープンして、やはり外国の会社は違うと思いました。
しかしそのショッピングセンター、すぐに日本から撤退してしまいました。やっぱり「仏滅」のオープンがいけなかったのか
日本の経営者は、やはり古い考え方をしていると思っていました。
ところが最近、近所にできたショッピングセンターは、日本資本なのに、仏滅の日に開店しました。
だんだんと意識は、変わってきてはいるようです。
「4」を気にしない人も増えているのでは…

また私が、高校生か大学生の頃(40年近く前)、近所の書店にいると、年配の男性が「ツノカワ文庫はどこにあるかね?」と店主に尋ねました。
店主は、黙って角川文庫のコーナーに案内しました。
「お客様、ツノカワではなく、カドカワと読むんですよ」と言ったとしたら、「そうなのか、教えてくれてありがとう」と思うでしょうか。
それとも、「恥をかかされた」と考えて、二度ど来なくなるのか…

接客は、本当に難しいです。
マニュアル通りにやっているだけでは、喜んでもらえるとは限りません。
やはり相手のことを考えないと、「正しい」接客はできないでしょう。

投稿: 高井 弘明 | 2013年12月 2日 (月) 09時15分

>「ツノカワ文庫」
いま流行のバカッター店員だったら、「こんな客が来た~W」ってやられたかもしれませんね。

高井さんの言うようにどれだけ相手のことを慮れるかでしょうね。

投稿: カズやん | 2013年12月 2日 (月) 19時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Bus stop elegy | トップページ | ストレス解消に »