« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

2013年 大晦日

3Dモデリングに挑戦!と買ったノートパソコンはそのまま開かずのパソコンになり、ガラクタは減るどころか増える一方。

このままではいけないと、焦ったり後悔ばかりしているうちに一年が終わってしまいました。

そんな私にぴったりの言葉が12月29日 読売新聞 編集手帳にありました。

「才のともしきや、学ぶ事の晩(おそ)きや、暇のなきやによりて、思いくずおれて、止むることなかれ」 本居宣長

才能が無いから、もう歳やから、忙しいから出来ないねん・・・と言うことがないように、来年はがんばろう!(なにかを)

いや~紅白の「潮騒のメモリー」3連続メドレーは良かった~

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

2013年12月28日 (土)

高圧洗浄機を買う

前から欲しかった高圧洗浄機を購入。

K1
近所の家電量販店でケルヒャー製品を買おうと思ったんですが、工房の掃除にはバケツ(タンク)式の方が便利なので、アイリスオーヤマ製をネットで買いました。

K2
さっそく水道がない3階のベランダを掃除。

K3
3年前に移ってから一度も掃除していないので結構汚れていて、ずっと気になってました。

ブッシュー!

K4
お~!水垢がこそげるように取れていきます。なかなかの快感!

K5
結構きれいになりました
バケツの水は18L入りますが、5分ほどで無くなりますので、2帖ほどの広さのベランダを掃除するのに3回汲みなおしました。音も静音タイプを買いましたが、結構うるさかったな。
水道からホースも直結できるみたいですので、自宅の玄関周りの掃除にも使ってみよう!

(こんなことしてる場合じゃないのにな~

PS:後日 嫁と息子が自宅階段を掃除。

before(きたなくてすみません・・・)

B1
after

B2
わ~きれい!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年12月27日 (金)

アジア恐竜国際シンポジウム 福井のお知らせ

福井県立恐竜博物館より御連絡いただきましたので、ご紹介いたします。
来年、平成26年3月21日(金)~23日(日) 「アジア恐竜国際シンポジウム 福井International Symposium on Asian Dinosaurs, Fukui」が開催されます。

フィリップ・J.カリー 博士、マーティン・サンダー 博士、パスカル・ゴドフロア 博士、デイヴィッド・J. バリッキオ博士、徐星 博士などの世界的に著名な研究者の口頭発表や交流会、シンポジウムが予定されています。
開催場所 福井県立大学交流センター、福井県立恐竜博物館

一般の方の参加も募集されるとことですので、有名な研究者とふれあうことが出来るまたとない機会です。ご興味のある方は下記公式HPをご参照ください。

アジア恐竜国際シンポジウム福井 HP

Main_image2

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2013年12月26日 (木)

スタージョンさんとT-rex

今日はオルドビスのスタージョンさんが工房に遊びにきてくれました。
そして見せてくれたのがこれ

S1
ティラノサウルス・レックス Tyrannosaurus rex の「スタン Stan」模型。原型はMichael Berglund氏。

S2
外耳の位置がユニークですね!こんな復元は初めて見たかも!

S6_2
完成品を入手されたそうで、かっこいいスタンドと銘板つき(でもティラノのつづりちょっと・・・ )。

S3
置くとこに困ったら1階のコレクションルームでお預かりしますので、いつでも言ってください!

また前から欲しかった、怪物屋のシーラカンスのガレージキットも買ってきてくれました。

S4
Paleocraft の John Cooper氏 原型。 よ~でけとる。

S5
スタージョンさん、ありがとうございました!
今の仕事が終わって、露天風呂ジオラマを作ったら、このシーラカンスを作るぞ!

ところで関係ありませんが、猪瀬さんってこのとき本当に幸せそうでしたね・・・

2013110600000060dal0007view

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (9)

2013年12月25日 (水)

セルフ クリスマスプレゼント

まだ使えるんですが、コンプレッサーと電動リューターを買い換えることにしました。
ま、昨日のベイダー卿と違いセルフ クリスマスプレゼントと言うより備品購入ですかね

かれこれ10年以上使ってたボークス くずは店(もうありません)で買ったコンプレッサーと

C1
ブロクソンのリューター。

C2
長時間使ってると指先がジ~ンとしびれてくるので振動吸収パッドを貼って使ってました。

で、今回買ったコンプレッサーとハンドピースのセットと

C3
電動リューター。音も静かで指のしびれもなく使いやすそうです。

C4
宝の持ち腐れにならないように頑張って使いましょう。

さてこちらは友ぞ。さんがプレゼントしてくれた「荒木ファンクラブ」の来年のカレンダー。

C5
各月を飾るクラブ員皆さんの力作が素敵です!ありがとうございます!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2013年12月24日 (火)

万偶斎さんとXmasイブ

と言っても聖夜を一緒に過ごしたんじゃなく、今日は造型師の東田万偶斎さんが工房に遊びに来てくれました。

万偶斎さんは海洋堂の岡本太郎フィギュアなど似顔絵フィギュアで有名ですが、最近では「猫魂」ストラップで大ブレイク中!

Photo
クリスマス・イブなので、お土産にロールケーキを持ってきてくれました。おもたせで申し訳ないのですが一緒にいただきました。美味しかったです。

M2
「猫魂」もプレゼントしていただきました!かわいい!
シ○○○○スもよろしく!

さて、セルフ クリスマスプレゼントは巨大ダース・ベイダー フィギュア!31インチ(約80cm)もあるんだぜ!

M3

こちらは恐竜太郎さんが掲示板に投稿してくれたクリスマスカードです。ありがとう!

Xmas

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2013年12月18日 (水)

ゼロ・グラビティを見る

テレビの予告編を見たときは「宇宙に放り出されて、あとどうすんねん?」と思ってましたが、いや~面白かった!

私は小さい画面で見てしまいましたが、これこそ大画面・3Dで見るべき映画ですね!
情報量は多いですがストーリーは単純明快ですし、むしろ宇宙空間を体感する映像ですので小さい映画館なら一番前の席で見るぐらいでも良いかも。(スクリーンの端が見えないくらい)
舞台が漆黒深淵の宇宙空間ではなく、成層圏外で半分地球が見えているのも効果的です。
ヘルメットにめまぐるしく映りは消える地球や太陽の光や影が、見事に上下の感覚を麻痺させてくれます。
最初サンドラ・ブロックやジョージ・クルーニって個性的過ぎて画面の邪魔にも思えましたが、無個性の俳優だったら引っかかりが無くて、映画ではなくて大掛かりなアトラクション映像になってしまったかもしれませんね。

原題の「Gravity(重力)」の意味は最後に分かります。あっと言う間の1時間半でした!お見事!Incredible!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (5)

2013年12月17日 (火)

☆亜細亜さんの折り紙 羽毛ヴェロキラプトル

折り紙で恐竜を作る☆亜細亜さんが羽毛恐竜に挑戦され、掲示板に投稿してくれましたのでこちらでも紹介。

こちらは従来の折り方のヴェロキラプトル

0001320
そして羽毛ヴェロキラプトル

0001320_2
0001320_3
尻尾や前肢の羽根や体表の羽毛も表現されてますね!

ハサミで切れ込みを入れるってのは御法度ですか?

PS:☆亜細亜さんから新しい折り紙作品の投稿がありました。是非ご覧ください!(12月18日追記)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (5)

2013年12月15日 (日)

S・Yさんの新作

S・Yさんが掲示板に新作の恐竜模型を投稿してくれましたので、こちらでも紹介します。

1/100スケールのズケンゴサウルスとナストケラトプス

0001319
すみません。私はどちらの恐竜もよく知りません
いつもながら模様や色がナイスですね!

また以前トリケラトプスの編みぐるみ作品を投稿してくれたしぃ。さんが、歯の並びを正確に作り直した歯列矯正版を投稿してくれました!

0001317_3_2

こちらも色とりどりでかわいいですね!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2013年12月13日 (金)

チャララ~ラララ~♪

パシフィック・リムがTSUTAYAでレンタルしていたのでさっそく借りて見ました。

映画館ではよく見えなかった怪獣とロボットのバトルや細部のディテールもよく分かりました。

何よりもあの「チャララ~ラララ~♪」のテーマ曲が良くて、それが聞きたいために何度も出撃シーンを見てしまいます

ネットにあった東宝怪獣映画風予告編

ところで北朝鮮って、やってることが「トンイ」や「イ・サン」の時代と変わりませんね。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2013年12月11日 (水)

川口春奈がヒルダにしか見えない件

どうでもいいんですが、スマホ「isai」のCMに出ている川口春奈が

Photo_3
「太陽の王子 ホルスの大冒険」のヒルダにしか見えなくて困っています。

Photo_2
ちなみに片岡愛之助も高嶋ちさ子にしか見えません・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (8)

2013年12月 7日 (土)

Walking with Dinosaurs 3D のToy

「ウォーキング with ダイナソー」は英BBCの制作したドキュメンタリータッチの恐竜映像の名作で、最近では実物大のアニマトロニクスによるライブショーも公演されましたね。
私も3年前の公演を見に行きました

そして今度は3D映画で登場です。

この映画のトイ2種がネットで売ってましたので早速入手しました。

W1
まずULTIMATE GORGON 名前からしてたぶんゴルゴサウルスなでしょうね。

W2
けっこうデカイです。50cmほどありそう。ガブリ!

W3
アクション・フィギュアで各関節がグリグリ動きます。

W4
こちらはミニサイズのパキリノサウルス3匹組。SCOWLER PATCHI JUNIPER。

W5
フリルに穴の空いた真ん中のパッチが主人(竜)公ですか?
このフィギュアの大きさはカプセルQのトリケラトプスと同じくらいです。

2014年1月11日追記 Walking With Dinosaurs Talking Gorgonも入手!
T1

映画は12月20日から公開です。パキリノサウルスが主人公なんてなかなかシブいですね。

W6
映画は12月20日から公開です。パキリノサウルスが主人公なんてなかなかシブいですね。
パッチの冒険物語になるのかドキュメンタリータッチになるのか分かりませんが、トイの種類は他にもいっぱいあるみたいですから、公開に合わせてトイザラスとかで大々的に売り出してほしいところです。

映画「ウォーキング with ダイナソー」HP (予告を見たら見に行きたくなったぞ!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2013年12月 6日 (金)

ストレス解消に

今日オープンした「買取王国 枚方国道一号線店」に行ってきました。

K1
わ~またいらんもん買ってもた~

K2
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2013年12月 1日 (日)

暦の上ではDecember~ ♪

今年もあと4週間ですか・・・。

今日は息子のドライブのお付き合いで山城の開放倉庫まで行ってきました。
その車中での話し。

息子はいま近くの大型ホームセンターのフードコートのラーメン屋でバイトしています。
で、先日お客さんに4番の順番札を渡したところ、「こんな縁起の悪い番号を渡すな!」とその客に怒られて、ビックリしたそうです。
私もその話しを聞いて、「へ~ そんなことで怒る人いるんやな~」と言いましたが、よく考えるとそもそも順番の札なんて1・2・3・・・の数字でもいいし、い・ろ・は・・・でもなんでも良いわけです。通し番号の必要もありませんから、「4」や「9」「13」など忌み数を順番札に最初から除いておくことも可能です。
世の中いろんな人がいますから、客商売では事前にそのような対応をして、予想できるトラブルを回避しているところもあるでしょう。
これも、お・も・て・な・しのこころのひとつかも知れませんね。
と、息子と話してました。

またこの話しを思い出してしましました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »