« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月27日 (月)

恐竜王国 中里のオリジナル恐竜フィギュア

昨日、出張で来阪されたオバキンさんとtsukudadosさんが工房に遊びにきてくれました。
雑貨屋さんと化したギャラリーのおふたりさん。

O1_2
こちらはオバキンさんが買ってきてくれた神流町恐竜センター オリジナルフィギュアのタルボサウルス2種。

O2_2
ウロコバージョンと

O3_2
羽毛バージョン。けっこうワッサワッサ!

O4_2
原型は真島欽一さんですね。

神流町恐竜センターHP

こちらはグリフォン エンタープライズ製の真島さんのティラノサウルス。(購入時の日記

G4
作家の個性がしっかり出ていて面白いですね。

こちらはKYOさんが掲示板でレポートしてくれた、オーストラリアの映画館で売ってた映画「Walking with Dinosaur」のフィギュアがついたポップコーン(のフタ)。

0001347m
デジタルデーターから作ったのかな。小っちゃいのにイイ出来だ!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2014年1月24日 (金)

「裸の町」と再度お知らせ

久しぶりの更新がこんな話で恐縮ですが、私がスケベであることは、このブログを長年読んでくれてる方なら周知のことと思います。
さてその片鱗を垣間見る思い出ばなしをひとつ。

40年以上前、小学生低学年のころ、たしか家族で大阪万博を見に行って夜遅く帰ってきた日のこと。
普段はもう寝ている時間でしたが、テレビを点けると画面に裸の女のひとがオッパイをユッサユッサ揺らして踊っている姿が目に飛び込んできました。
母親はあわててチャンネルを変えましたが、けがれのない荒木少年には忘れられない一瞬の出来事でした。
その日からあのテレビが何だったのか気になって気になってしかたありません。
そして新聞のテレビ欄を目を皿のようにして探して、やっとそれらしいタイトルを見つけました!

「裸の町」
見つけた!これや~!

その夜、親をごまかしながらそっと見たその番組は・・・・
服を着た外人のおっさんたちの暗い画面のドラマでした・・・・
裸の「は」もヌードの「ヌ」の字も出てこない・・・・

後年これがアメリカの刑事ドラマ「Naked City」と判明。また例のおっぱい番組はおそらく「11PM」だったと思います・・・。
こんな経験、みんなもあるよね?

さてそんな私が、今は立派に更正(?)して真面目な講演をします。

NHK文化センター梅田教室 2014年2月9日(日)13:30~15:00
「模型で見る変わってきた恐竜たち」と題して、恐竜模型を作る難しさや面白さなどをお話しする予定です。

詳しくは下記ページをご参照ください。

NHK文化センター梅田教室HP

受講申込みHP

みなさんよろしくお願いします!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2014年1月14日 (火)

進化する夢 その後

昨晩ひさしぶりに例の夢を見ました。

電話しようとするのですが、ダイヤル完了寸前に間違えてなかなか電話できないというもどかしい夢です。

前の日記→進化する夢

さて、指で回すダイヤル式からプッシュボタン式、タッチパネル式と押し損ないが進化してきましたが、今回はスマートフォンの液晶に数字がなくて、キャラクターのアイコンを押さないと番号が分からないという夢でした。

「7」を押したいのに、押したキャラクターのアイコンは「5」だったり、もうイライラしていると、いきなり中学時代の友人が現れて私のスマホを取り上げると、「これはこうするんや」と、パッカーンとスマホがガラケーのようにフタが開き、なかにテンキーあってプッシュできると言う夢でした。

なんじゃこの夢は? なにか深い悩み事があるんでしょうか?わたし?

S1
ところで、ネットで話題になっているこの19世紀の日本を描いた油絵。すごいですね!

私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景

これまであまり知られてなかったのが不思議なくらいです! まだ2ch情報なんで半分疑ってますが、まるでノーマン・ロックウェルが描いた江戸の風物画のようで感動しました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (6)

2014年1月 9日 (木)

I Love TIE Fighter !

今年最初の買い物!ついに手に入れたぞ!

I've been waiting for you. We meet again at last !

スターウォーズの帝国軍の戦闘機タイ・ファイター(TIE Fighter)のスタジオサイズ プロップレプリカ!

T1
SWのメカでは、私はこのタイファイターが一番好きで、模型の世界に足を突っ込んだのもこのタイファイター自作模型をホビージャパン誌に読者投稿したのがきっかけでした。(1983年2月号掲載)

T7
今回の模型はオークションで入手したので詳細は分かりませんが、おそらく数年前に発売されたICONS社のものだと思います。

開梱中。

T9
限定1977個作られたものですがエディションナンバーのプレートが無いので、もしかしたら海賊版かも?(下のX-Wingのようにキットを組み立てたものの可能性もありますね)

T2
ソーラーパネルの大きさは長径45cmあります!かっこいい!
発売当時は25万円していて、さすがに手が出ず、ずっとオークションに出るのを待っていました。(何度か落札し損なってますが  今回は1/5価格で落札)

T3
現在もeFX社からデジタルモデルが15万円ほどで出ていますが、これにてタイファイター蒐集は終了!(たぶん)

私が自作した30年前は、このノーマルタイプのプラモデルはほとんどありませんでしたが、現在では結構多数発売されています。

それでは私のそのほかのタイファイター(一般型)コレクションをご紹介しましょう。

T4
左からレベル社のもの。なぜか3個。大きな箱のAMT社は2機セットです。手前はおなじみ日本のファインモールドのもの。ガルーブのアクションフリートもあります(右)。

こちらはショーケース内の自作タイファイター。

T5
大きいものはmpcのベイダー機 アドバンスを改造したもので、HJ誌に読者投稿したものです。後にある小さいのは同じくmpcのスナップキットのインターセプターを改造したものでHJ別冊「The Modeling of STAR WARS」に掲載。下の小さいのはエフトイズの食玩。後に見える箱はアルゴノーツのものですね。

こちらはケナー(ハズブロ)のアクショントイ。

T6
ケナーのオモチャっぽいプロポーションが大嫌いでしたが、これはすごく大きくてプロポーションもいいです。

あ~好きすぎてもっと画像を載せたい!
昔のツクダ製やマイクロマシーン、ボトルキャップなどミニモデルなど多数所持しているはずですが、どこに収納しているのか分かりましぇ~ん!

ちなみにこちらはずいぶん前に入手したXウィングファイターのプロップレプリカのキットです。(そのうち作るぞ!たぶん)

T8
ミレニアムファルコンもAT-ATスノーウォーカーも好きなんですが、そこまで手を出すとさすがに大変なことになりそう・・・。

参考ページその1

参考ページその2

恐竜とタイファイターは、私にとっては二大御本尊様みたいなもんです。

いや~久しぶりに好きな模型の日記を書けて、ストレス解消になりました~!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (8)

2014年1月 7日 (火)

新年投稿作品

あらためまして今年もよろしくお願いします。と言うことで、新年に掲示板や年賀状にいただいた恐竜作品をご紹介します。

友ぞ。さんのT-rex骨格イラスト。(掲示板

0001343
今年は骨の勉強もがんばってください!

しぃ。さんの羊毛フェルトのティラノサウルス。(掲示板

0001344_2
編みぐるみ同様、しぃ。さんのスタイルが確立されていますね!

TOkage男さんのサウロプテリクス。(掲示板

0001345m
年末に未着色を投稿してくれましたが、やっぱり色が乗るといいですね!

そして年賀状でいただいた作品たち。

S1
私信ですので一部しかご紹介できませんが、kentaくんのステゴサウルス、直くんのスピノサウルス、草太朗くんのカマラサウルス、光太くんのグアンロンなど、皆さん力作ありがとう!
(少ししか載せられなくてゴメンね)

で、恐竜ではありませんが、☆亜細亜さんが投稿してくれたNHK「ごちそうさん」を見てるひとだけ分かる・・・アレの折り紙

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2014年1月 2日 (木)

再度お知らせします~ NHKカルチャーで講演

NHK文化センター梅田教室で講演します。

2014年2月9日(日)13:30~15:00
「模型で見る変わってきた恐竜たち」と題して、恐竜模型を作る難しさや面白さなどをお話しする予定です。

詳しくは下記ページをご参照ください。

NHK文化センター梅田教室HP

受講申込みHP

みなさんよろしくお願いします!

Nhkc
(既出の新聞折込広告)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

2014年1月 1日 (水)

明けましておめでとうございます

別宅(うそ)のベランダからリニューアル中のくずはモールを望む。

028
今年のデパートのお節。やっぱりクワイとレンコンが無い・・・

2014
昨年末は忙しく欠礼してしまいました。年賀状いただいた皆様ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (18)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »