今年最初の買い物!ついに手に入れたぞ!
I've been waiting for you. We meet again at last !
スターウォーズの帝国軍の戦闘機タイ・ファイター(TIE Fighter)のスタジオサイズ プロップレプリカ!
SWのメカでは、私はこのタイファイターが一番好きで、模型の世界に足を突っ込んだのもこのタイファイター自作模型をホビージャパン誌に読者投稿したのがきっかけでした。(1983年2月号掲載)
今回の模型はオークションで入手したので詳細は分かりませんが、おそらく数年前に発売されたICONS社のものだと思います。
開梱中。
限定1977個作られたものですがエディションナンバーのプレートが無いので、もしかしたら海賊版かも?(下のX-Wingのようにキットを組み立てたものの可能性もありますね)
ソーラーパネルの大きさは長径45cmあります!かっこいい!
発売当時は25万円していて、さすがに手が出ず、ずっとオークションに出るのを待っていました。(何度か落札し損なってますが
今回は1/5価格で落札)
現在もeFX社からデジタルモデルが15万円ほどで出ていますが、これにてタイファイター蒐集は終了!(たぶん)
私が自作した30年前は、このノーマルタイプのプラモデルはほとんどありませんでしたが、現在では結構多数発売されています。
それでは私のそのほかのタイファイター(一般型)コレクションをご紹介しましょう。
左からレベル社のもの。なぜか3個。大きな箱のAMT社は2機セットです。手前はおなじみ日本のファインモールドのもの。ガルーブのアクションフリートもあります(右)。
こちらはショーケース内の自作タイファイター。
大きいものはmpcのベイダー機 アドバンスを改造したもので、HJ誌に読者投稿したものです。後にある小さいのは同じくmpcのスナップキットのインターセプターを改造したものでHJ別冊「The Modeling of STAR WARS」に掲載。下の小さいのはエフトイズの食玩。後に見える箱はアルゴノーツのものですね。
こちらはケナー(ハズブロ)のアクショントイ。
ケナーのオモチャっぽいプロポーションが大嫌いでしたが、これはすごく大きくてプロポーションもいいです。
あ~好きすぎてもっと画像を載せたい!
昔のツクダ製やマイクロマシーン、ボトルキャップなどミニモデルなど多数所持しているはずですが、どこに収納しているのか分かりましぇ~ん!
ちなみにこちらはずいぶん前に入手したXウィングファイターのプロップレプリカのキットです。(そのうち作るぞ!たぶん)
ミレニアムファルコンもAT-ATスノーウォーカーも好きなんですが、そこまで手を出すとさすがに大変なことになりそう・・・。
参考ページその1
参考ページその2
恐竜とタイファイターは、私にとっては二大御本尊様みたいなもんです。
いや~久しぶりに好きな模型の日記を書けて、ストレス解消になりました~!
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
最近のコメント