NHKカルチャーで話す
今日は前々からブログやHPでお知らせしていたNHKカルチャー 梅田教室の1日講座で「模型で見る変わってきた恐竜たち」と題してお話しをしてきました。
人前で話すのは苦手で、しかも1時間半(映画「ゼログラビティ」と同じ長さ!)も話さないといけませんので、ここ数日寝られない夜が続きましたが、なんとか無事(?)終了してホッとしています。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました!
30人余りの方が受講していただき、このブログに投稿してくれるテツオさん親娘やサトルさんなど知ってるお顔も見れて、アットホームな雰囲気で安心してお話しできました。
さて、うっかり教室の写真を撮り忘れていましたが、NHKカルチャー 梅田教室は新しくなった梅田阪急ビルの一角のオフィスタワーのなかにあり、利便性抜群!すごくキレイで眺めも良い教室でした。
模型教室は参加者のテーブルを次々回って指導するので、終わったらヘトヘトになってしまいますが、今回は座ったままで話しただけ(失礼!)なので、終了後もわりと元気が残っていました。
なのでそのまま日本橋に。遅い昼食に10年ぶりに「インディアンカレー」を食べ、「世界の温泉スパワールド」でホッコリし、夜の法善寺横丁、道頓堀の「神座」でラーメン食べて帰ってきました。
さてこちらは受講してくれたサトルさんがお土産に持ってきてくれた
アクアプラントの守亜さんのシーラカンスのストラップ!ワ~嬉しい!
そしてモンハンのシーラカンスをモチーフにしたモンスター「ヴォルガノス」フィギュア。
(わ~全く知識無いわ~ )
と言うわけで、長~い1日が終わりました。(ま、東京の雪のワンフェス2014よりましか )
最後にNHKカルチャー 梅田教室の池本さま、いろいろお世話になりありがとうございました。
またtsukudadosさん、教室の告知を何度もツイートしていただきありがとうございました!
追伸:講座の終わりの質疑応答の時間で、恥骨の役割を質問してくれた女の子がいましたが、私の知識不足で満足なお答えができませんでした。恥骨は内臓を支える役割だけでなく、後肢の内転(両足を内股に)する筋肉の付着部分でもあります。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 怒涛の4日間 天王寺ー福井ー丹波ー福井(2022.08.01)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬(2021.11.29)
- 模型教室 IN あべのハルカス近鉄本店 令和3年withコロナ(2021.08.05)
- 二年ぶりの模型教室IN 福井県立恐竜博物館と海竜展(2021.07.27)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和2年withコロナ(2020.08.25)
「シーラカンス」カテゴリの記事
- シーラカンス壁掛けレリーフ(2019.12.15)
- シーラカンスが好き!その22 シーラカンス スタチュー エクスプラス(2016.08.12)
- シーラカンスが好き!その21 フェバリットのシーラカンスが来た~!(2016.04.03)
- フェバリットからシーラカンスが発売されるぞ!(2016.03.21)
コメント
こんにちは。
トリケラトプスでサインをいただきました者です。
本当に楽しくてためになる講義でした。ありがとうございました!
今度は実際に恐竜模型を作る講座に参加させていただきたいな、と思います。もちろん、作るのはトリケラトプス!です。
これからも陰ながら応援させていただきます!
投稿: 海豹屋・K | 2014年2月10日 (月) 22時02分
海豹屋・Kさん、昨日は講座ご参加ありがとうございました!
恐竜ファンにはよく知られている内容で申し訳ありませんでしたが、楽しんでいただけて良かったです。
大人が参加できる模型教室は少ないのですが、そのときは是非またご参加ください!
投稿: カズやん | 2014年2月10日 (月) 23時06分
行きたかったけど予定が・・・(泣)
今日は世界水族館ものがたり見てました。
シーラカンスとか出てました。
今日は寒いんで出歩く気起こりません。
投稿: ルナパパ | 2014年2月11日 (火) 10時47分
ほんとこのところ寒いですね!
私も今日は震えながら工房の片付けをしていました
シーラカンス見たかったな~
投稿: カズやん | 2014年2月11日 (火) 22時04分