« サンゴー牧場で遊ぶ | トップページ | 幻想生物解剖図鑑 »

2014年4月19日 (土)

海洋堂五十周年祝宴会に行く

昨日は海洋堂創業五十周年記念パーティーに招待していただきましたので、僭越ながら出席させてもらいました。

K1
会場はヒルトンホテル大阪の宴会場。200人を超す参加者。なんか緊張するわ~。

K14
センム自らの司会で、主賓挨拶に高知県知事や国会議員とともに「永遠の0」の作家 百田尚樹氏(わたしと違いますよ)や

K2
現代美術家の村上隆氏(エスプリの効いた面白いスピーチでした)

K3
はちきんガールのパフォーマンスなどなど

K4
創業者の館長は齢86とのことですが矍鑠たるもの!

K9
私の円卓にはジオラマ作家の山田卓司氏や寒河江弘氏、海洋堂の村田明玄氏や宇宙船を創刊した聖咲奇氏などのお歴々。

で、フィギュア作家の寒河江氏と記念写真。

K6
寒河江氏はTV「プレバト!!」(TBS)の造形の専門家として、「粘土ランキング」で有名人をメッタ切りしているのを見たことのある方も多いのでは。

ご存知!動物・恐竜造形の雄 松村しのぶ氏!

K5
美少女フィギュアの世界のボーメ氏!

K7
などなどとミーハー丸出しで写真撮りまくり!

先日「海洋堂創世記」を出版されたモドキこと樫原辰郎氏にも

K8
ちゃっかりサインもいただきました。ありがとう!

K11
メチャメチャ忙しそうにされてるセンムにも著書にサインをおねだり。

K10
ありがとうございます!

K12
お土産は風神・雷神フィギュア。持ってるけど嬉しい!

K13
最後になっちゃいましたが、創業五十周年おめでとうございます!
末永くご繁栄を!(たまには仕事ください!)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« サンゴー牧場で遊ぶ | トップページ | 幻想生物解剖図鑑 »

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

海洋堂はオタクの方を向かなくなった。と村上隆さんのスピーチはひじょうによかったとおっしゃるむきが多くネットに上がってましたね。
すごいおじさんたちが大阪ヒルトンに集まってたみたいですね。また聞かせてくらはい
ハチキンって八つの金〇ということらしいですなぁ。

投稿: tsukudados | 2014年4月19日 (土) 14時28分

金八先生にはそんなウラ設定があったのか!

投稿: カズやん | 2014年4月19日 (土) 15時05分

ものすごい豪華な参加者ですね。百田尚樹さんまで!

投稿: 恐竜太郎 | 2014年4月20日 (日) 14時50分

百田尚樹さんと聞くと、関西ではラブアタックという40年ほど前の番組で、毎週バンカラ姿でかぐや姫にアタックしては毎回振られる挑戦者(大学生)で当時から有名でしたね。
当時、私は中学生ぐらいでしたが、「またひゃくたなおきが出てきた!」って名前を覚えてましたもんね。

投稿: カズやん | 2014年4月20日 (日) 18時47分

先日は、お疲れ様でした!
久しぶりにお会いできてほんとうに嬉しかったです。
また、機会を見つけて、あの頃の顔ぶれで飲みたいですね。

投稿: 樫原辰郎(モドキ) | 2014年4月21日 (月) 23時17分

モドキさん!こちらこそお会いできて良かったです。
著書にまで出していただきありがとうございました!
エライ人気ですね!ドラマ化・映画化されるときは、私の役は速水もこみちでお願いします!

投稿: カズやん | 2014年4月21日 (月) 23時59分

 昨日NHKの「課外授業 ようこそ先輩」に海洋堂の松村しのぶさんが出ていらっしゃいました。子供時代に昆虫や小さい生き物を捕まえ、観察したことがのちのハイクオリティな生物模型を作るうえでよい鍛錬になったといい、子供らにも自分の目で実物を見ることがいかに大事かを教えていました。
 僕も小学校の夏休みには田舎の祖父の家でトカゲやカエルを捕まえ、飼って見たり、エサ用の昆虫(バッタや小さい蝶が多かった)をとらえていたものですが、よく観察していなかったのか、今恐竜の絵をかいたり、粘土でもけいをつくるのにも、皮膚などのディテールがうまく出せないことがよくあります。おいらもすごい出来栄えの模型作ったるぞ!と言いながら、やはり松村さんすごいや…と愕然とした次第です。

投稿: 猛勉の瑛 | 2014年4月22日 (火) 20時45分

NHKの松村さんの課外教室、私も見ました。面白かったですね。
あれがきっかけで生物や造形に興味を持って、その道に進む子供が出てくると楽しいですね。

投稿: カズやん | 2014年4月22日 (火) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サンゴー牧場で遊ぶ | トップページ | 幻想生物解剖図鑑 »