なんちゃって畳で遊ぶ
ま、人形遊びの続きなんですが、ミニチュア畳を作ってみました。
何年か前のダイソーや100円ショップには、ミニチュア畳やミニチュア和風家具がありましたが今は見なくなりましたね~。
ネットで見るとゴザを使って簡単に作れる方法も紹介されていますが、わたしもなんちゃって畳を試作してみました。
用意するのはやはり100円ショップで購入したカラーボード、畳補修シール、布テープ。
畳補修シールは修正する部分に合わせて3色に分かれていますが、この際細かいことは気にしない気にしない。
布テープもいろんな柄や色がありますが、かわいいのを選んでしまいました。黒でも良かったかも。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「模型を作る」カテゴリの記事
- フクイラプトルの前肢(2021.12.01)
- 新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館(2021.03.21)
- 福井県立恐竜博物館 特別展2020年と20年前のパンフレット(2020.08.09)
- 近況報告(2020.06.28)
- カムイサウルスを作るぞ(2019.11.23)
「人形」カテゴリの記事
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- 日本歴代風俗人形(2019.11.06)
- ビバ!サンバ!カーニバル人形をこっちでも紹介するぞ!(2018.12.16)
コメント
今日は畳の話題ではじまりどうなるのか?と思いましたが、
やっぱり、最後は、そこに戻るのね!
という感じですね。
畳に金屏風に椅子は不自然では?
どうせなら畳に上で「旦那様、おやめに!」という演出の方が自然では?
投稿: ぱんだ | 2014年4月22日 (火) 22時56分
ぱんださん、ご期待の
「そんな御無体は~」
な情景はいましばらくお待ちくだされ~
あれは椅子ではなく、本当は衣文掛けを使いたかったんですが、写真立て(イーゼル状の)を流用しています。
現在三角木馬をtsukudados氏が作っている最中です!(うそ)
投稿: カズやん | 2014年4月22日 (火) 23時17分
まずは天狗さんからいきますか?その他、細かい指示は図面の技工指示書(メール可)にてお願いします。
こだわりのカズやん仕様希望!
ほんと
投稿: tsukudados | 2014年4月23日 (水) 06時31分
ありがとうございます!
心強いです!
投稿: カズやん | 2014年4月23日 (水) 09時45分
くっ;;安心して読んでたのに、最後の最後でぇぇぇっ!!( ̄ロ ̄;;;
こうなったら、赤い肌襦袢もいりますかねぇ?←
投稿: しぃ。 | 2014年4月23日 (水) 18時41分
しまった!注意書きを忘れた!

>赤い肌襦袢
現在、さすがに見かねた嫁さんが着物を作ってくれてます
投稿: カズやん | 2014年4月23日 (水) 20時00分
もう恐竜の世界からアブノーマルの世界に逝っちゃってます。
おいらも好きですけど
天狗に三角木馬ってよい子の皆さんには刺激が強すぎかも。
投稿: ルナパパ | 2014年4月23日 (水) 21時55分
だぁ~!

真っ当なご意見!耳痛い~
もうそろそろ忙しくなる予感がするので、お遊びもしばらくお預けかも・・・
投稿: カズやん | 2014年4月23日 (水) 22時15分