丹波竜に学名
先月教室でお世話になった「ちーたんの館」の主、丹波竜に学名がつきました。
兵庫の化石 丹波竜、新種と認定
「タンバティタニス・アミキティアエ」(復元画:小田隆さん)
ティタノサウルス形類の新属新種で、意味は「丹波の女巨人・友情」。
(なんか「進撃の巨人」の女型を思い出してしまうのは、私だけ?)
国内で出土した恐竜化石で学名が付くのは5例目だそうです。
私が子供の頃は、図鑑などでも日本には恐竜はいなかったと書いてありましたが、現在は福井県はじめ各地で恐竜化石が発見され、恐竜ファンにとっても嬉しい限りですね
こちらは私が制作した2007年版の丹波竜の復元模型(ちーたんの館所蔵)。
今後も新しい化石の発見や研究が進み、より正確なタンバティタニスの姿が明らかになっていくんでしょうね。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
コメント
タンバティタニス!
良い響きですね〜
御婦人だったとは♪
ただの観光名物になるだけでなく、研究進むと良いですね。
投稿: 友ぞ。 | 2014年8月18日 (月) 22時44分