アオイホノオ
先日寝る前になにげにテレビをつけたら、偶然「アオイホノオ」を見てしまいました。(5話だった)
まったく何の知識もなく見ましたが、引き込まれて見入ってしまいました。
漫画家 島本和彦(炎の転校生など)の大阪芸大在学時の自伝的マンガの実写ドラマ版らしい。
同級生の(エヴァンゲリオンの)庵野秀明やオタキング 岡田斗司夫なども出てくる暑苦しい青春ドラマみたいです。
たまたま今週の「週刊フラッシュ」に登場人物の相関図があったので立ち読み。いみじくも海洋堂の構図に良く似ていて苦笑。
私も島本和彦と同年齢で、海洋堂の原型師にも昭和35~37年生まれの人間が多い(速見氏、ボーメー氏、白井氏、今池氏、みんなS36年生。)
この世代、ひとつのことにすごいこだわりはあるが、反面ひとりよがりで協調性がない印象で、そこに海洋堂の宮脇センムや岡田斗司夫みたいな少し年上の広く(少し)深く知識のある兄ちゃんたちに、ころっとだまされて上手く使ってもらって才能を伸ばすことができたという感じがしました。
あいまいな記憶ですが、大阪芸大の映像学部に行った高校の同級生の川上耕平から、当時「すごいのがいる」みたいな話を聞いたことがありますが、もしかしたら登場人物の誰かだったのかも。
樫原辰郎氏の「海洋堂創世記」もこんな感じでドラマ化してちょ。
8月21日追記
1~4話をネットで見ました。
あ~面白かった!ここ10年のドラマで一番笑ったかも あ、おれも飯田橋のユースホステル泊まったことあるわ
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- シン・エヴァンゲリオンを見る(2021.03.13)
- 今年初の映画館が「鬼滅の刃」(2020.10.31)
- いま見る巨人の星(2020.08.12)
「雑想」カテゴリの記事
- 息抜き造形 ブロントサウルスの足跡の中の子供(2022.08.10)
- 怒涛の4日間 教室以外(2022.08.02)
- 3年ぶりに忙しい?(2022.07.14)
- 安倍元首相殺害(2022.07.09)
- 優柔不断(2022.06.23)
コメント
福井では今週月曜日から始まりました。
私も元DAICONスタッフでゼネプロ開設時に関わっていた為、当時の知り合いの方々がモデルになっているので、楽しみに見ております。
でも、当時を思うに、学生の長髪率低すぎる気がしませんか?
投稿: ☆亜細亜 | 2014年8月21日 (木) 11時53分
☆亜細亜さんなら、より面白いでしょうね!
>学生の長髪率低すぎる
確かに。でも暑苦しいドラマなので、よけい暑苦しくなるかも
投稿: カズやん | 2014年8月21日 (木) 13時35分