« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月24日 (金)

京都 大アンティークフェアに行く

このところ仕事詰めなので気晴らしにパルスプラザの「京都 大アンティークフェア」に行ってきました。

K1
午前中からたくさんの人出ですね。

K2
あまり写真が撮れませんでしたが、象牙のエビの自在置物、28万円

K5
店主が「平田郷陽作ですよ」と言ってた人形、75万円

K6
ま、私は見る目もお金も無いので、完全に冷やかしでうろついてただけですが、見るだけでも面白かったです。

2階からジオラマモードでパチリ

K3
関連日記:京都大アンティークフェアに行く 

ついでに隣にある京セラ美術館でエッチなピカソの版画を見ました。

K7
アンティークフェア、欲しいものはありましたが私の予算とは一桁二桁違うものばっかりでしたので、帰り道のリサイクル屋で見つけた木彫りの熊を380円で購入

K8
色を塗りかえてパンダにする予定

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2014年10月21日 (火)

恐竜太郎さんのデフォルメ恐竜イラスト

恐竜太郎さんが掲示板にデフォルメ恐竜イラストを投稿してくれましたので、少し遅くなりましたがこちらでも紹介します。
サイカニアくん、タルボサウルスくん、ブラキオサウルスくんがあります。
どうぞ掲示板:デフォルメ恐竜イラストをご覧ください。

0001578m
それぞれ特徴をうまくデフォルメしてかわいいですね。

先日Tukudadosさんが、ホネホネサミットのお土産でシーラカンスのペーパークラフトをプレゼントしてくれました。

S1
横にあるのは以前に買ったメタリック ナノパズルの「月着陸船」
どちらも作りたいんですが・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (1)

2014年10月12日 (日)

美工作品展に行く

少し風邪も良くなりましたので、今日は案内をもらっていた京都市美術館の「美工作品展」に行ってきました。(開催は今日まで)

B3
美工作品展は京都市立銅駝美術工芸高等学校の作品展で、今回で35回目。宇宙兄弟の小山宙哉氏も卒業生だそうです。

案内をくれたのは3年生の川尻裕太くん。小学生のときに私の模型教室に参加してくれたそうです。男前やね~。

B5
今回出展の恐竜をモチーフにした「カテイ」という作品。(自由課題)

B2
トロオドンからディノサウロイドへの進化過程の形態変化でしょうか。尻尾が短くなっていき、踵関節の変形が面白いですね。

こちらは課題の等身大の頭と全身像
B6
彼のように美術の基礎を学んだひとが、これから恐竜や古生物の復元を行っていくかもしれないと思うとワクワクしますね。
進学して、ますます腕を磨いて、私の仕事も手伝ってください!

さて美術工芸専門の高校があることは知ってましたが、作品展を見に来たのは初めてでした。

彫刻

B9
洋画

B7
デザイン

B8
ファッション

B11
私は普通科の高校でしたので、こういう世界を知りませんが、ドラマ「アオイホノオ」を見たあとのせいか(あれは大学でしたが)、いろんな才能が刺激しあい、ぶつかり合っているんだろうなと勝手に想像をしていました。

今日の平安神宮前はなにやらイベントがあったみたいで、とても賑やかでした。

B13
しかし体調も万全ではないので、少しダンスを見て帰宅しました。

B12
若いっていいな!って実感した1日でした。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2014年10月10日 (金)

ついてない一日

過労死しそうです。
録画が失敗してました。
家のWi-Fiが繋がりませんでした。
風邪ひいてしんどいので風邪薬を飲みました。
工房に着いて、車からいま作っている模型の入った箱を出そうとしたら地面に落としました。
模型の首が折れました。
蜂がドアに群がってました。
工房の電気が点けっ放しでした。
また模型を床に落としてしまいました。
拾おうとしたら三段ポックスの角に額を打ちつけました。
インスタントコーヒーのビンをひっくり返しました。
爪楊枝のケースをひっくり返しました。
慎重に事故らんように帰宅しました。
嫁さんの機嫌が悪うございました。

さ、薬飲んで風呂は入って屁こいて寝よ。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (10)

2014年10月 4日 (土)

ついに買ったぞ!スペースシャトル 発射台付 !

ま~長いこと買おうか買うまいか悩んでいましたが、とうとう買ってしまいました!

V2
レベルの「1/144 スペースシャトル 発射台付 Revell Launch tower & space shuttle with booster rockets 1:144」

V3
ま~たぶん作らないんですけどね。 先日の宇宙博なんか見てしもたからね~、しゃ~ないわね~

V4
ですからね、早くアポロ サターンロケットの発射台をどっか作ってくださいよ。(3Dプリンターのやつは高価すぎたんで)

関連日記:スペースシャトル模型コレクション 

【送料無料】1/144 スペースシャトル 発射台...

【送料無料】1/144 スペースシャトル 発射台...
価格:23,760円(税込、送料込)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2014年10月 2日 (木)

SKULL!x3

丹波竜の復元画でお馴染みの小田隆さんらが参加されてる「SKULL!SKULL!SKULL!小田隆/絵画 守亜和由紀/立体造形 横山隼/銀細工」のご案内をいただきましたのでご紹介します。

V1
東京 銀座「ヴァニラ画廊」 10月6日(月)~18日(土)
詳しくはこちらをご覧ください。

ヴァニラ画廊と言えば、オリエント工業の人形展や耽美画家 山本タカト展、都築響一の秘宝館展、緊縛絵師など、かなりマニアックな展示会をするところで、私も大好きな画廊です。

私も一時期、「恐竜解剖シリーズ」を100点ぐらい作って持ち込もうと思ったときがありました

Trex2
いいな~ そんなところで展示会が開けるなんて、うらやまし~

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »