« 届きましたが・・・ | トップページ | 寄生獣が! »

2015年1月25日 (日)

松井横穴群を見に行く

自宅から歩いて15分ほどのところに「松井横穴(おうけつ)群」という遺跡が発掘調査されて、今日現地説明会がありました。

Y2
正直、考古学や郷土史にそれほど興味はないのですが、こんな近くで説明会なんてめったにないチャンスですので行ってきました。
(嫁さん誘うも、1mmも興味なし

Y3
横穴古墳は古墳時代後期から飛鳥時代~奈良時代までに作られたもので、当時の南山城地域の有力者等のお墓と考えられているそうです。

Y4
副葬品も多く発掘されているそうですが、松井あたりは昔から結構近くに集落や旧街道がある地域ですので、発掘、盗掘はされている気もしますね。

Y6
これは今回発掘された陶棺。

Y5
今回の発掘調査は新名神高速道路の八幡インターチェンジの工事に関係したものなので、城陽ICの木津川方面にはすでに橋脚が建設されていました。

Y7
で、一応記念写真。ちゃんと生きてまっせ

Y1
参考:松井横穴群 NHKニュース 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 届きましたが・・・ | トップページ | 寄生獣が! »

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

コメント

おっ。行かはったんでんな!自分も昼からの説明会に行こうと思ってたんですが、風邪が完全に治ってなかったんで止めたんですわ。子どもの自由研究につきあって美濃山の古墳は見に行ったんですけどね。この辺り小さな古墳はいっぱいあったみたいですね。

投稿: tsukudados | 2015年1月25日 (日) 17時23分

>この辺り小さな古墳はいっぱいあったみたいですね

私も現地説明で知りましたが、結構あるみたいですね。
関西最大級らしいですが、これで、博物館ができる・・・・て、ことはなさそうですね。

風邪、お大事に。

投稿: カズやん | 2015年1月25日 (日) 18時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 届きましたが・・・ | トップページ | 寄生獣が! »