« 恐竜太郎さんのデフォルメ恐竜とKYOさんのT-rex頭骨 | トップページ | 伊賀上野に行く »

2015年11月 3日 (火)

自動運転

ときどき書きますが、「失われた未来」話です。
私が子供のころ、21世紀になったら、車が空を飛んでいるイラストなんかありましたが、50年経ったいまでも車は地べたを走っています。

で、最近車の自動運転機能の実用実験が各国で開始されて話題になっていますね。

私は科学や技術に暗いですが、こんなもん公道で実用される(できる)わけないと思います。
こんなことができるんなら、とっくの昔に鉄道がすべて自動運行されているでしょう。

S1
大阪にニュートラムという鉄道交通システムがあり、一応これは運転士の乗っていない自動運行です。でもひとたびトラブルがあれば、職員が駆けつけて処理しますが、私の知っている限りでも事故やトラブルは2~3回はあったと思います。

たった数Kmのレールの上を一方通行して、駅に停まるだけの最も簡単で単純なシステムでも故障やイレギュラーで止まってしまうのに、くもの巣状、網の目状の道路を何十万と走る車、人、動物、自転車などをコントロールして自動運転なんかできるわけがないと思います。(自動車専用道路の一車線を専用にするとか、すべての乗り物が時速2~30km以下で走るとかなら分かりませんが)

ま、自動ブレーキや危険予測・回避機能の性能がもっと良くなるのが妥当なところだと思います。
それすら搭載車と非搭載車、性能の違いなどで当面はトラブルはあるでしょう。

例えば、限られた敷地内を自動運行できる乗り物ができても、悪意のあるものがトラブルを起こせば、自動が故に立て直すのに有人の際よりも時間がかかるかもしれません。

もちろん、人が起こすミスと機械が起こすミスとでは、数の上では減るかもしれませんが、一旦ミスを起こした後のシステムの混乱は予想できません。
(JRで川崎で起こった事故のため、川口まで電車が止まってしまうみたいに)
また完璧なシステムでも、それを操作する人間にはやっぱりエラーがあるわけですし。

ワークショップなんかでよく車で遠征する身としては、寝てる間に目的地に着いているというのは理想の未来ですが、機械に任せて良い部分と人に任せて良い部分とちゃんと区別しないと大変なことになるんじゃないでしょうか。

人の能力を補佐する事故防止システムが発達し、車対車、車対人などの事故を減らす。高速道路の一部車線で自動運転ができるぐらいが良いところではないでしょうか。

(ん~2020年、東京オリンピックで一般道や公道で自動運転が実用化されてたら、恥ずかしいな~

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 恐竜太郎さんのデフォルメ恐竜とKYOさんのT-rex頭骨 | トップページ | 伊賀上野に行く »

雑想」カテゴリの記事

コメント

同感です。自立型自動運転はカメラやセンサーでどれだけの事が賄い切れるか疑問ですね、私は北海道なのでブラックアイスバーンや豪雪時は無理だと思っております。協調型自動運転も道路にかける整備、維持費等考えると厳しいですよね。技術開発と安全性の向上は素晴らしい事ですが、人命に関わる事なので石橋を良いだけ叩いてから様々な想定や法整備してからでも遅くないと思っております。

投稿: ガッチ | 2015年11月 3日 (火) 23時39分

下町ロケットじゃありませんが、あきらめずに挑戦することも必要ですが、ホーキング博士の警告のように、人工知能の発達の危険性なんかほどほどにしておく理性も必要だと思うんですよね。

投稿: カズやん | 2015年11月 4日 (水) 11時21分

飛行機ならばほぼ実現してるんですけどね、自動操縦。オートパイロットとして。(略してオッパイ←ウソ)
それでも雲の下などでは人手に頼るそうです。

投稿: ☆亜細亜 | 2015年11月 5日 (木) 00時32分

確かに一般道路では難しいですかね。
高速道路なんかは自動運転してくれたら、楽だし逆に渋滞や事故も減るんじゃないかなと思ったり。
最近は高速で車間距離取らない車や無理な車線変更する車が多くて怖くって(^_^;)

投稿: 友ぞ。 | 2015年11月 5日 (木) 22時12分

機長:オッパイ感度良好!

高速道路の一定区間、自動運転専用車線は実現可能だと思いますね。

でも飛行機のオッパイと一緒で出入り口や非自動運転車との合流は人の手を借りないといけないような・・・

投稿: カズやん | 2015年11月 5日 (木) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恐竜太郎さんのデフォルメ恐竜とKYOさんのT-rex頭骨 | トップページ | 伊賀上野に行く »