« ガッチさんのギガノトサウルスと恐竜太郎さんのデフォルメティラノ | トップページ | 孵った! »

2016年5月 8日 (日)

ディメトロドンを作ろう! in 大阪自然史博物館

今日は大阪市立自然史博物館で開催される「生命大躍進」の関連イベントで、博物館の実習室で、「ディメトロドンを作ろう!模型制作ワークショップ」を行いました。

午前中の様子。

O1
出来た作品の一部。

O2
午後の様子。

O3
出来た作品の一部。

O4
みなさんの作品が紹介できなくて残念ですが、かっこいい、個性的で色とりどりのディメトロドンがいっぱい出来ましたよ!
参加いただいた皆さま、長時間お疲れさまでした!ありがとうございました!

こちらは、助っ人に駆けつけてくれた若手造型師のホープ 森岡一基くん。ご苦労様でした。

O5
(前のブログで実習室を以前に行った花と緑と自然の情報センターのセミナー室と勘違いして、ガラス張りで見学可能と書いてしまいました。もし見に来た方がいらっしゃいましたら、大変ご迷惑おかけしました。Tさんごめ~んね

さて、昼休憩に開催中の「生命大躍進」を駆け足で見てきました。

O6
実物大ディメトロドン復元模型!

O7
6月19日まで開催されているので、また平日にじっくり見に来よう!

最後になりましたが、企画、お手伝いしていただいたNHKスタッフの皆様、ありがとうございました!

関連日記:ディメトロドンを作ろう! in グランフロント大阪 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« ガッチさんのギガノトサウルスと恐竜太郎さんのデフォルメティラノ | トップページ | 孵った! »

日記」カテゴリの記事

ワークショップ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

美術館・博物館」カテゴリの記事

コメント

先生お疲れ様でした!ディメトロドンは背中の帆が塗りごたえありそうで子供たちの笑顔が浮かんできます✨

投稿: ガッチ | 2016年5月 8日 (日) 22時42分

ディメトロドンは今回の特別展の企画で初めて模型教室で作りましたが、おっしゃるとおり、帆の色など、造型や彩色を楽しめるモチーフだったと思います。
案外、市販の模型でもフィギュアでも必須のアイテムですから、恐竜にこだわらず作ってみたいものひとつですね。

投稿: カズやん | 2016年5月 9日 (月) 22時08分

先生、お疲れ様でした。
生命大躍進のディメトロドンは活き活きしていて、魅力的でしたので、私も好きになりました。
先生に教わって作りたいです!

投稿: 友ぞ。 | 2016年5月 9日 (月) 22時39分

友ぞ。さんも是非作ってみてください!かっこいいですよ!

投稿: カズやん | 2016年5月10日 (火) 10時44分

先生、お疲れ様でした。
久々のコメントになります。
いつも拝見させていただいてます。
本日、時間ができたのでようやく見に行けました。
写メを撮りまくってしまいました♪
宝の山でした♪

投稿: 遼 | 2016年5月17日 (火) 23時46分

遼さん、コメントありがとうございます!
私は東京の科博も見に行ったのですが、そのときも今回も休日で多くの人出でなかなかゆっくり見れませんでした。
こんど平日に見に行こうと思います。

投稿: カズやん | 2016年5月18日 (水) 23時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガッチさんのギガノトサウルスと恐竜太郎さんのデフォルメティラノ | トップページ | 孵った! »