みんぱくの見世物大博覧会に行く
今日は嫁さんと万博公園にある国立民族学博物館で開催中の「見世物大博覧会」を見に行きました。
実はエキスポシティにもオープンしてからまだ行ったことがなかったので、ついでに寄りました。
エキスポシティに車を停め、散歩がてらに太陽の塔を見ながらみんぱくへ。
なんかパフォーマンスしてる。最近「みんぱく」と聞くと「民泊」の方を思い浮かべますね。
特別展の見世物大博覧会は撮影禁止でしたが、「牛人間」「かに男」など昔の興行のおどろおどろしい看板やポスター、のぞきからくりなど展示されています。
会場内の映像にあった人間ポンプなんか、まだ子供のころにテレビで見た記憶がありますし、野崎参りの参道ではのぞきからくりがまだあった記憶もあります。
見たかったのは「生(いき)人形」(松本喜三郎 作 画像は図録から)
もっと衛生博覧会的な医療系の見世物展示もあると思ってましたが、和紙の解剖模型ぐらいしかありませんでした。
昭和初期まで興行されていた「女相撲」なんかとても面白いですね。
さて、民族学博物館は大好きな博物館で、高校時代から何度も訪れています。常設展示もリニューアルされていると思いますが、年齢を経るにつれて、その時々の興味の対象が変わるのか、訪れるたびにいつも新しい発見や驚きがあります。
メキシコのアレブリヘ(空想動物の工芸品)
あっ!もののけ姫のシシガミ様!?
中国の十二支の置物。カラフルでキッチュ!
ソーラー、パラボラを設置したモンゴルのゲルは、もはや火星基地にしか見えない・・・
みんぱくをあとにして、エキスポシティでご飯を食べて少しウロウロして帰宅。
戦利品は図録と
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「旅行・お出かけ」カテゴリの記事
- 京都アンティークフェアと骨董アートコレクション 大阪夏の陣に行く(2022.07.03)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
- 「コレクター福富太郎の眼」展と堺アルフォンス・ミュシャ館に行く(2021.12.18)
「イベント」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬(2021.11.29)
- 情景師アラーキー展に行く(2021.11.23)
- モデラーズフェスティバル2021に行く(2021.11.01)
- 模型教室 IN あべのハルカス近鉄本店 令和3年withコロナ(2021.08.05)
「大阪万博」カテゴリの記事
- 赤く染まる太陽の塔(2020.12.05)
- ドールハウスフェア2020→EXPO’70パビリオン→海洋堂塗装造形師 いきもの展(2020.11.15)
- 太陽の塔展からの天王子動物園からの松村しのぶトークショー(2018.09.20)
- みんぱくの見世物大博覧会に行く(2016.10.27)
- 東寺 ガラクタ市に行く(2016.02.07)
「美術館・博物館」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
コメント
このパフォーマンス、ラジオで聞きましたわ、一日中 太陽の塔の前で向き合う太陽の人。
天気が良かったからいい散歩になりましたなぁ。エキスポシティ、行ったことないなぁ。
あっ、映画館がありましたね。そのうち行ってみよっと。(^-^)
投稿: tsukudados | 2016年10月27日 (木) 22時01分
みんぱくで体力を使い果たして、エキスポシティは次回に持ち越しですわ。
なんかもう広いショッピングセンターには対応できない身体になってしましました・・・
投稿: カズやん | 2016年10月28日 (金) 23時13分