« 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり | トップページ | ジシン対策作戦! »

2016年12月18日 (日)

忘年会のマル秘話

昨日は毎年参加する(元海洋堂スタッフ)銀ヘルさん主催の造形家仲間の忘年会に行きました。
そこで、(やはり元海洋堂スタッフの)かたやまひろしくんに30年ぶりぐらいに再会して、当時(1985~90年頃?)の話で盛り上がりました。(かたやまくんは、当時「北斗の拳」シリーズを手がけてました。画像左。私の右にあらせられるは世界のボーメさん。かたやまくんはブランクを経て海洋堂で造形を再開。)

Dscn3278
当時、出来あがった原型を病院の仕事が終わってから、夜中に海洋堂に持って行くのが常で、そのころかたやまくんはまだ高校生ぐらいだったそうです。
ふらりと不定期に突然やってくる私は、長時間センムさんや古株のスタッフとベラベラおしゃべりしてたわけですが、そのとき私が占領していた椅子や机は、実はかたやまくんの場所だったそうで、私が占領している間、遠慮して作業場の掃除などをしていたそうです。全然知らんかったわ~ ゴメンネ!

そして、あるとき、私がスティラコサウルスの原型を持ってきたとき、「この喉の部分はオ○コ(女性器の隠語)の形で作ってんねん」とかなんとか私が言ったみたいで、(まだ高校生でウブだった)彼が、その部分が見たくて原型を持ち出したところ、不注意で落としてしまい、角が破損!夜中の間に折れた部分を作り直したそうです。
「だから荒木さんのスティラコサウルスの角の一本はぼく作です!エッヘン!」って昨日言ってました。てめ~!

Dscn5035
(1/20 スティラコサウルス1987年作 出典 http://dinotoyforum.proboards.com/thread/4090/large-figure-collection

ま~そう言えば、喉部分をそんな風に作っていた時期が確かにありました。1980年代後半の作品かな~。 
これは子供用の図鑑にもよく掲載された「1/20 ティラノサウルス1988」

T1
エイリアンのデザインをしたH・R・ギーガーの影響だったんでしょうね。

T2
今はもうやってませんが、粘膜部をよりエロチックにリアルにしたかったのかな。(←いや。ただのスケベ

T3

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり | トップページ | ジシン対策作戦! »

雑想」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

コメント

マル秘話、興味深く読みました。さすがエロオヤ……じゃなかった、お師匠様です。

投稿: KYO | 2016年12月20日 (火) 16時02分

いや~ 若気の行ったり来たりです

投稿: カズやん | 2016年12月29日 (木) 10時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり | トップページ | ジシン対策作戦! »