« 宇治市植物園に行く | トップページ | 亀井潤さんの「和伽人形展」に行く »

2017年5月 7日 (日)

ゴールデンウィークってなに?

って、ツイッターでも書きましたが、フリーランスになっったいま、子供が大きくなってるので、わざわざ混雑するときの観光地や行楽地に行くことはなくなりました。(魔が差した例

今年のGWも仕事もあるので、仕事場で作業を進めていましたが、4月29日は姪の結婚式、5月1日は京都の浄水場の藤棚を見に行きましたので、備忘録として書いておきます。

F8
先日見に行った桜や藤の花など、若いころは「花見=酒を飲むどんちゃん騒ぎ」みたいなイメージで、まさしく「花より団子」で、肝心の花を愛でることは二の次三の次でしたが、この歳になるとわざわざ花を見に行きたくなるので、不思議ですね~。

F1
さて5月1日、「鳥羽の藤」で知られる、鳥羽水環境保全センターの藤棚が無料公開日だったので、嫁さんと見に行きました。

F2
藤の香りがグレープジュースのようで、色や形と相まって葡萄のようにも見えました。(アホな感想

F4
写真を撮る嫁さん。

F3

さて、姪の結婚式は京都の由緒ある神社で行われ、式の写真は撮れませんでしたが、大変厳かなものでした。

F5
披露宴は東山の料亭。

F6
料理に出た鯛の鯛をゲット!

F7
メデタイ!末永くお幸せに!

その後テレビでたまたま見た「世にも奇妙な物語」の「妻の記憶」というエピソードに「何気ない日常にこそ真の幸せがある」という言葉を二人に(自分にも)届けたいと思う今日この頃です。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

|

« 宇治市植物園に行く | トップページ | 亀井潤さんの「和伽人形展」に行く »

雑想」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

コメント

藤が見事ですね。
藤は好きな花なので、写真拝見するだけでうれしくなり、思わずコメントしてしまいました。

投稿: 友ぞ。 | 2017年5月 9日 (火) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宇治市植物園に行く | トップページ | 亀井潤さんの「和伽人形展」に行く »