« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月31日 (土)

今年初の映画館が「鬼滅の刃」

昨日のブログで今年初の骨董市に行ったことを書きましたが、骨董市に行く前にやはり今年初の映画館での映画鑑賞をしたのでした。
(その前はなんと昨年末に見た「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」でした 笑)

見に行ったのは「鬼滅の刃」。竹をくわえた女の子のキャラクターがいることぐらいしか知らなくて、半年ほど前にアマゾンプライムビデオで1~3話ぐらまで見て、たいして面白く思わなかったんですが、映画公開の前後からエライ話題になってきて、もう一度最初からテレビシリーズ全26話を視聴したところ面白くて、映画はその続きみたいなので見に行ったしだいです。

さて、ツイッターで感想を書くと鬼滅ファンの逆鱗に触れそうなのでこちらに感想を書きます(笑)

Eliod3jvmaevptz

確かに面白いしアニメの絵も動きも綺麗。音楽も良い。一話一話の終わりが尻切れで、次も見たくなる仕組み。

で、私らの年齢だと、あれはあの漫画のエピソード、これはあのキャラクターの性格、この設定はあれからと、ついつい思ってしまい、「ああ、ええとこどりの漫画・アニメやな」と。
ま、創作物は多かれ少なかれ先達たちの模倣だと思いますので、それが悪いとかイイとかの話ではありませんが。

「鋼の錬金術師」も面白かったし、他に見たことないアニメなんかもあると思いますが、鬼滅がなんでこれほど受けてるのか不思議と言えば不思議です。

たんじろうの純粋な性格とか、鬼にも人間だったころの記憶があるとか、いろんなこと言われてますが、なんか上手いこと時代にハマったのかもしれませんね。

ただ、テレビで放映していたアニメの純粋な続きを有料の映画でやるというのは、私からすれば禁じ手ですね。
いや、別に禁止されてるわけじゃないでしょうが、これがまかり通ったら今後人気が出そうな漫画は最初だけテレビでやって、あとは映画館でお金を払って見てね!ってことに・・・。ま、WOWOWみたいなペイチャンネルなら前からありますが。でもま、大コケの可能性もあるから五分五分か。

ひとつ思うのは「鋼の錬金術師」もそうですが、作者が女性なので、キャラクター作りが男性作者に無いアプローチがあるかも。
女性目線というか。私がすごく違和感があったのは、たんじろうの好きな女性がまだいないこと。そのうち出てくるのかもしれませんが、主人公のパートナーがいないのは珍しいと思います。

誰かが、「鬼滅の刃」は、今の子供たちの「鉄腕アトム」であり「宇宙戦艦ヤマト」であり「機動戦士ガンダム」だと言ってましたが、私らには聞き飽きたカビの生えたエピソードも子供らには新鮮で感動的かもしれませんね。(ちょうど、マッドマックスが北斗の拳に似てるとか言うみたいに)

ただ、それらの伝説的アニメと同じように「鬼滅の刃」が将来伝説になるかどうかは興味があります。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

 

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

一年ぶりの京都アンティークフェア

今日は京都パルスプラザで開催の京都アンティークフェアに行ってきました。

_20201030_144111

コロナ禍のおかげで実に一年ぶりです。前回の日記 

確か今年の3月のは開催されたと思いますが、ちょっと私はこわくて行けませんでした。その後の開催は中止になり、よく行っていた東寺の弘法市・北野天満宮の天神さんも軒並み中止になって、そちらも全く行ってませんでした。(天神さんは今月から再開)

_20201030_144045

まあコロナがもう安心か?と言えば決してそんなことありませんが、きちんとマスク・手洗い・密を避ければ、ある程度は防げそうなので、久しぶりに出かけてみました。

Dsc_0664

さて、会場入り口ではコロナ対策のため入場前に住所氏名連絡先を記入。

_20201030_144013

会場内では2階の出店スペースなくなり、一階も以前の3/4程度の出店数で、そのぶん通路が広くなり、歩きやすくなっていました。

Dsc_0666

いつものように見るのが目的で、買うのは二の次というか、買わないと決めて来ているのですが・・・

_20201030_160943

今回も陶器製の人形と

_20201030_160806

_20201030_160908

陶器製の鳩の置物をペアで買ってしまいました(笑)

_20201030_160742

まあ、徐々にですがこういうイベントも復活してくると良いですね。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

久しぶりの旅行

さて政府のコロナ禍経済対策のGotoトラベルを利用して、今年初めての旅行に行きました。

Eksl2zau4aabeyu

有馬温泉と言えば、関西では太閤秀吉ゆかりの名湯で、近いんですがちょっと高い温泉地というイメージ。

私が子供の頃は、親戚の旅行三大土産と言えば、有馬温泉の炭酸せんべい、伊勢の赤福、勝浦の那智黒でしたね(笑)

Eksl4wnvcaefmxw

今回は息子のお祝いもかねて、嫁さんと三人ですがイビキ対策のため広い目の和洋室を予約。普通なら〇〇円のところが、Gotoトラベルのおかげで35%引きの〇〇円!ありがとーGoto!

Dsc_0421

Dsc_0414

何年か前に泊まるのは高いので、日帰りプランの入浴した金泉・銀泉を、旅館でゆっくり堪能。

Ekslzvxucaydtxc
 
温泉街の散策。

Dsc_0447

Eksl7i6u4aumbej  
明くる次の日はGotoクーポンを利用して、「神戸どうぶつ王国」へ。

Eksqtibvkam624b

嫁さんがスナネコの赤ちゃんを見たいとのリクエストで、たいして期待していませんでしたが結果とても良い施設でした。

Eksqtiou0aeovvh

以前は花鳥園と言う名称の施設だったと思いますが、鷹や隼などの猛禽類ショーは健在で、ゾウやキリンなどの大型の動物こそいないものの、中小の動物を間近で見ることができる、とても素晴らしい施設でした。

Dsc_0525

しかし嫁さんが見たがってたスナネコは親子ともども爆睡中でした(笑)

Dscn7855


Eksp_wfuwai2ogb

花鳥園の名残か、鳥類が異常に多く、恐竜好きには別の意味で楽しめるかも。
実際に動いている生き物を間近に見ることが出来、とても勉強になりました!

Dscn7878

人気のハシビロコウもいました。

Dscn7872

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)




| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »