« 「はじめての日本のれきし えほん」 | トップページ | フクイラプトルの前肢 »

2021年11月29日 (月)

恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬

今年夏に予定されいた丹波竜化石工房 ちーたんの館での模型教室は、新型コロナの緊急事態宣言発令で、中止になりましたが、館のご厚意で11月28日の「丹波竜フェスタ2021」の催しのひとつで企画していただきました。

冬のWS開催は珍しく、今年は暖かな冬ですが、当日は冷え込み早朝に向かう高速道路では霧がかかっている状態でした。

Ffpqcbnaaaid1bo

さて、予定よりも早く着き一服。

Ffpqen_acaeflej

今年のフェスはコロナの影響で、野外での催しはありませんでした。

Ffpg_qaamaeoevq

模型教室は午前は丹波竜など竜脚類を作る教室。

Ffqgrnvacamdfrb

午後は肉食恐竜を各2時間作りました。

Ffq6oufaqaeggpf

ちょうどその間で講演会があり、兵庫県立人と自然の博物館 池田忠広先生の「篠山層群の小さなモンスター」をみなさんと一緒に聞きました。

Ffqzc5vamamiy30

毎回夏に訪れているので、今年は会場周辺や道中で晩秋・初冬の丹波の自然が見ることができました。
ご参加いただいた皆様、ご企画いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

Ffpqucbaqaaksdo

さて、教室が終わると、もうあたりが暗くなってきていました。
せっかくなんで、付近で一泊して、丹波篠山名物のボタン鍋でも食べたいと思いましたが、嫁さんから日帰り命令が出て、いつもの中華屋で五目ラーメン。

Ffr5ywkaqaisy72
Ffr5asyamaaoy4l
しかし道中、捕れたて?の猪を見ました!

Ffrjslvauaihbdk

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

 

|

« 「はじめての日本のれきし えほん」 | トップページ | フクイラプトルの前肢 »

日記」カテゴリの記事

旅行・お出かけ」カテゴリの記事

ワークショップ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

美術館・博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「はじめての日本のれきし えほん」 | トップページ | フクイラプトルの前肢 »