みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く
コロナも少し収まってきてるような、新たなオミクロン株が流行する前なのか不穏な感じですが、世の中はすっかり元の戻りつつあるようです。
今日は株主特典でアサヒビール大山崎山荘美術館で開催中の「みうらじゅん マイ遺品展」に行ってきました。
大山崎山荘美術館は初めての訪問です。駐車場が無いとのことで、下の有料の駐車場に停めても良かったんですが、美術館の先に宝積寺という有名なお寺さんがあり駐車場もあるようなので、そこも見学することにして車で登って行きますが、これが車も行き違いできない狭くえらい坂道でした。
宝積寺には豊臣秀吉が明智光秀を討ち取ったあと一夜で建てたという「一夜之塔」という三重塔がありました。
宝積寺の見学ののち、てくてく歩いて急な坂道を降りて美術館に行きますが、今度は上り坂。やっと美術館に到達してビックリ!隣にさっきの三重塔があるじゃないですか!帰りは横道で駐車場に行けばいいや。(と思ってました)
さて、美術館はもと昭和初期の実業家の別荘で、山の上に建つ大きな洋館で、なんとも風情があります。
ま~それには似つかわしくない、みうらじゅん氏のコレクションです。
しかしみうら氏のコレクションは大好きで、彼は無価値なもの、ゴミみたいなものに価値を与えることのできる天才だと思います。
きっと将来、ヌードトランプやヌード栓抜き、ヌードボールペンがお宝になる日がやって来るでしょう。
さて、見終わって隣の宝積寺に行く道を探すのですが、これが無い!目と鼻の先に車があるのに!
若いころの私なら、境界の柵をよじ登って行ったでしょうが、そんなことをして人に見られても、ケガしてもアホらしいので、がんばって急な坂道を降りてまた登っていきました。あ~しんどかった。
つぎは、2年ぶりの東寺の弘法市に行きました。ここ2年、コロナで中止になったりして、行くにも行けませんでしたが、今年最後の終い弘法に行くことができました。
なかなかの人出で、お店もたくさん出ていました。このままこの平和が続くと良いのですが。
結局欲しいものが見つからず手ぶらで退散。
せっかくなので東寺の南のほうにあった、怪しいレトロショップも覗いてみようと行きましたが、どうも無くなったみたいでした・・・
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンを見る(2022.05.13)
- My3Dプリントフィギュア 再び(2022.05.06)
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 春うらら(2022.03.27)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
「旅行・お出かけ」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
- 「コレクター福富太郎の眼」展と堺アルフォンス・ミュシャ館に行く(2021.12.18)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和3年 冬(2021.11.29)
「美術館・博物館」カテゴリの記事
- 福井出張と小浜帰省(2022.04.03)
- My3Dプリントフィギュア(2022.03.21)
- 3年ぶりの東京(2022.03.13)
- テレビに出た「探検!恐竜ミュージアムの舞台裏〜福井県立恐竜博物館〜」(2021.12.26)
- みうらじゅん マイ遺品展と2年ぶりの終い弘法に行く(2021.12.21)
コメント